シュートボクシングという名称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 08:09 UTC 版)
「シュートボクシング」の記事における「シュートボクシングという名称」の解説
シーザー武志はシュートボクシングを立ち上げる際、その新格闘技の名称を「シューティングボクシング」にしようとしたが、親交のあった佐山聡から「(現在進行形の)ingがふたつ付くと変だ」というアドバイスを受けて、「シュートボクシング」という名称に落ち着いた。 シュートボクシング創設と前後して誕生した佐山聡のシューティング(修斗)からヒントを得たこともあるが、シューティングの名の由来となったシュート(真剣勝負)を目指す立ち技格闘技という意味も込めている。 公式サイトでは「立ち技総合格闘技(スタンディング・ヴァーリトゥード:Standing Vale Tudo)」を謳っている。この表現は総合格闘技が一般層に浸透しつつあった2000年頃から使用している。類似の格闘技としてロシアのドラッカや中国の散打がある。 なお、散打との交流戦が2000年頃より継続していることから、中国語ウェブサイト等ではこれまでシュートボクシングは「自由搏撃」や「日本自由搏撃(日式自由搏撃)」といった意訳の名称で紹介されてきた。しかし、総合格闘技も時として「自由搏撃」と紹介されることもあり、両者の違いを明確に区別しないまま混同している場合もある。近年ではシュートボクシングに似た発音の「修搏(Xiu bo)」という表記でも紹介されているようである。
※この「シュートボクシングという名称」の解説は、「シュートボクシング」の解説の一部です。
「シュートボクシングという名称」を含む「シュートボクシング」の記事については、「シュートボクシング」の概要を参照ください。
- シュートボクシングという名称のページへのリンク