シュヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シュヤの意味・解説 

シューヤ

(シュヤ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 01:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯56度51分 東経41度22分 / 北緯56.850度 東経41.367度 / 56.850; 41.367

シューヤの紋章
ニコロ・シャルトムスキー修道院
シューヤ市内風景・復活聖堂の鐘楼

シューヤロシア語: Шу́я英語: Shuya)はロシア連邦イヴァノヴォ州都市で、イヴァノヴォキネシマに次ぐ州内第三の都市。モスクワの北東300km、州都イヴァノヴォの南東32kmに位置する。クリャージマ川の支流テザ川(Теза)が流れる。人口は62,449人(2002年国勢調査)。

シューヤが記録に初出するのは1393年のことであり、もとは交易の町であった。1403年以来、スーズダリ公家の傍流がこの街を支配し、シューヤという地名からシュイスキーという家名を名乗るようになった。大貴族となったシュイスキー家からは後に全ロシアのツァーリ(ヴァシーリー・シュイスキー、ヴァシーリー4世)も出る。1539年にはカザン・ハン国のサファー・ギライ(Safagäräy)率いる軍により陥落し略奪された。1566年にはイヴァン雷帝の治世で、皇帝の直轄領オプリーチニナに編入されている。

1722年にはピョートル大帝がこの地を訪れ、繊維業をこの地に興した。19世紀にはシューヤは、綿花栽培と繊維業で栄えるイヴァノヴォ州の中でも、綿亜麻の紡績を行う工場が集積する繊維業の一大中心地となった。しかし近隣のイヴァノヴォの町が急速に伸びてロシアの繊維業の中心都市となり、シューヤの繊維業を圧倒した。ロシア革命後の1922年ボリシェヴィキによる教会財産の没収に反発した群衆が暴徒化。この結果、激怒したウラジーミル・レーニンは教会と市民の弾圧を厳命し、司教ら関係者が処刑された(シューヤ事件ロシア語版)。ソ連崩壊後、事件の犠牲者は名誉回復され、新致命者に列聖されている。

現在のシューヤは、木綿や合成繊維などの紡績を行う工場が多い。また醸造業、建材工業なども立地する。12km離れたニコロ・シャルトムスキー修道院はロシアでも最大級の大きさの修道院社会を抱えている。この修道院は1425年に記録に初出し、1652年に献堂された聖堂、1678年に完成した食堂などがある。復活大聖堂1798年)の鐘楼は1832年に建てられ高さは106mで、自立している鐘楼としては世界一高い。

関連項目

脚注

  1. ^ (4196) Shuya = 1975 TO5 = 1975 VV7 = 1981 NN = 1982 SA13”. MPC. 2021年10月5日閲覧。

外部リンク


「シュヤ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュヤ」の関連用語

シュヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシューヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS