シュペッサルト_(給油艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シュペッサルト_(給油艦)の意味・解説 

シュペッサルト (給油艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 16:18 UTC 版)

シュペッサルト
基本情報
建造所 クレーガー造船所
運用者  ドイツ海軍
艦種 給油艦
級名 レーン級
艦歴
竣工 1974年(民間タンカーとして)
就役 1977年9月5日
要目
排水量 満載 14,169トン
全長 130.0m
最大幅 19.00m
吃水 8.0m
機関 1軸推進
ディーゼルエンジン × 1基
出力 5,880kW(8,000PS
速力 16ノット
航続距離 4,000海里(巡航速度:18ノット)
乗員 42名(民間人乗組員)
搭載能力 11,500立方メートル
テンプレートを表示

シュペッサルトドイツ語Spessart, A 1442)は、ドイツ海軍給油艦レーン級給油艦の2番艦。艦名はシュペッサルト山地ドイツ語版に由来する。

艦歴

「シュペッサルト」は、1970年代にデンマークの船会社トルキルドセン&オルセン(Terkildsen & Olsen A/S)がリベリア船籍タンカーオカピ(Okapi)」として1974年にレンズブルクのクレーガー造船所(de:Kröger-Werft)で建造されたが、短期間は同社所有であったが売却が決定され、1976年3月18日にドイツ海軍が購入する。「オカピ」は「シュペッサルト」に改名され1977年9月23日に就役し、補給艦隊に配属され当初はキールを母港としていた。

1994年に補給艦隊は解隊し「シュペッサルト」は2個に編成された補給戦隊に転属する。1997年4月1日に補給戦隊は補助艦艇隊に統合される。

2009年3月にアタランタ作戦を支援するため12名の兵士と共にソマリア沖に派遣される。同年3月29日に商船と誤認したソマリア沖の海賊とみられる7人に襲撃され、救難信号を発しつつ[1][2]、拳銃で応戦してこれを撃退し[3]、その後ギリシャ海軍「F 454 プサラ」、オランダ海軍「F 802 デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン」、スペイン海軍F 82 ビクトリア」、アメリカ海軍LHD-4 ボクサー」の艦載ヘリコプターなどで襲撃者を5時間に渡って追跡して拘束し、「F 209 ラインラント=プファルツ」に移送された[4]

第2機動隊群補助艦艇隊に所属し、ヴィルヘルムスハーフェンを母港としている。

参考文献

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュペッサルト_(給油艦)」の関連用語

シュペッサルト_(給油艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュペッサルト_(給油艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュペッサルト (給油艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS