シャンガンギア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 00:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動シャンガンギア | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保全状況評価 | |||||||||
絶滅(化石) | |||||||||
地質時代 | |||||||||
約5億2,500万- 約5億2,000万年前 古生代カンブリア紀前期 |
|||||||||
分類 | |||||||||
|
|||||||||
学名 | |||||||||
genus Xianguangia Chen & Erdtmann, 1991 |
|||||||||
タイプ種 | |||||||||
Xianguangia sinica Chen & Erdtmann, 1991 |
|||||||||
和名 | |||||||||
シャンガンギア | |||||||||
英名 | |||||||||
Xianguangia |
シャンガンギア (Xianguangia) は、カンブリア紀に生息していた。澄江動物群の1つである。刺胞動物の一種と考えられている。全長は6.0cmほど。
概要
円筒形の体の上に、吻を取り囲むように16本前後の触手が並び、体の底は円形の組織があり、海底に固着していたと考えられる[1]。体は縦方向に線条が走る[2]。現生のイソギンチャクによく似ている。
硬組織をもたない付着生物であることから、エディアカラ生物群との関連が指摘されている[1][3]。
脚注
- ^ a b Qian-Ping Leia (2014). “Sedentary habits of anthozoa-like animals in the Chengjiang Lagerstätte: Adaptive strategies for Phanerozoic-style soft substrates.”. Gondwana Research 25 (3): 966–974. doi:10.1016/j.gr.2013.01.007 .
- ^ “Xianguangia sinica Primitive Sea Anemone from Chengjiang Biota”. 2014年3月18日閲覧。
- ^ D.-G. Shu (2006). “Lower Cambrian Vendobionts from China and Early Diploblast Evolution”. Science 312: 731-734. doi:10.1126/science.1124565.
- シャンガンギアのページへのリンク