シャイラ (小惑星)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャイラ (小惑星)の意味・解説 

シャイラ (小惑星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 09:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シャイラ
596 Scheila
アウトバースト発見直後の2010年12月12日に撮影されたシャイラ。彗星状になっているのがわかる。
仮符号・別名 1906 UA
分類 小惑星
軌道の種類 小惑星帯
発見
発見日 1906年2月21日
発見者 アウグスト・コプフ
軌道要素と性質
元期:2010年7月23日 (JD 2,455,400.5)
軌道長半径 (a) 2.927 AU
近日点距離 (q) 2.443 AU
遠日点距離 (Q) 3.410 AU
離心率 (e) 0.165
公転周期 (P) 5.01
軌道傾斜角 (i) 14.66
近日点引数 (ω) 175.95 度
昇交点黄経 (Ω) 70.72 度
平均近点角 (M) 228.81 度
物理的性質
直径 113.34 km
自転周期 15.848 時間
スペクトル分類 PCD / T
絶対等級 (H) 8.90
アルベド(反射能) 0.0379
色指数 (B-V) 0.714
色指数 (U-B) 0.177
Template (ノート 解説) ■Project

シャイラ[1][注 1] (596 Scheila) は、小惑星帯に位置する小惑星である。

概要

1906年2月21日に、ハイデルベルクケーニッヒシュトゥール天文台で、アウグスト・コプフによって発見された[3]。コプフの友人でハイデルベルク大学の学生だった、イギリス人女性にちなんで命名された。

小天体の衝突

2010年12月11日カタリナ・スカイサーベイのスティーヴ・ラーソンにより、シャイラがアウトバーストを起こして彗星状になっているのが発見され、2011年2月ごろまで観測できた。その後、ハッブル宇宙望遠鏡スウィフト宇宙望遠鏡の観測により、シャイラのダストからは彗星特有の成分(水酸基やシアンなど)は検出されなかった。画像の分析から、小天体が30度以下の非常に低い角度でシャイラに衝突し、クレーターを形成したと考えられている。その後、むりかぶし望遠鏡すばる望遠鏡の観測により、2010年12月2日の21時から3日19時(日本時間)の間に20-50mの小天体がシャイラの後方(公転方向の反対側)から衝突し、その際に噴出した直径0.1-100μmの数10万トンものダスト噴出物により、3つの尾が形成されたことが判明した。この時に形成されたクレーターの規模は、500-800mと推定されている。

脚注

注釈

  1. ^ ドイツ語では「シャイラ」と発音されるが、固有名の由来となったイギリス人女性の名前は英語ではシーラと読まれる[2]

出典

  1. ^ 全世界の観測成果 ver.2 (Excel)”. 薩摩川内市せんだい宇宙館 (2018年3月3日). 2019年3月11日閲覧。
  2. ^ 小惑星同士の衝突で生じた奇妙なチリ雲”. 国立天文台. 2011年11月5日閲覧。
  3. ^ 596 Scheila”. Small-Body Database Browser. ジェット推進研究所 (2003年8月29日). 2015年1月16日閲覧。

関連項目

外部リンク


前の小惑星:
ポリクセナ (小惑星)
小惑星
シャイラ (小惑星)
次の小惑星:
バンドゥーシア (小惑星)


このページでは「ウィキペディア」からシャイラ (小惑星)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からシャイラ (小惑星)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からシャイラ (小惑星) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャイラ (小惑星)」の関連用語

シャイラ (小惑星)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャイラ (小惑星)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャイラ (小惑星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS