シナノナデシコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > シナノナデシコの意味・解説 

信濃撫子

読み方:シナノナデシコ(shinanonadeshiko)

ナデシコ科多年草高山植物

学名 Dianthus shinanensis


シナノナデシコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 17:19 UTC 版)

シナノナデシコ
シナノナデシコ、1997年8月
飛騨山脈烏帽子岳長野県大町市にて
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ナデシコ目 Caryophyllales
: ナデシコ科 Caryophyllaceae
: ナデシコ属 Dianthus
: シナノナデシコ
D. shinanensis
学名
Dianthus shinanensis (Yatabe) Makino[1]
和名
シナノナデシコ

シナノナデシコ(信濃撫子、学名Dianthus shinanensis (Yatabe) Makino)は、ナデシコ科ナデシコ属分類される多年草の1。日本の固有種で、本州中部に分布する。別名をミヤマナデシコ(深山撫子)という[2]

特徴

山地の河原や荒れ地、礫地などに生育する。高さは20-40cmになる。茎の断面は四角状で、ふくれた節をもつ。広線形の葉は対生し、長さが4-7cmになる。葉の基部は赤みを帯び、基部が茎を抱く。花は、紅紫色で茎頂に多数つく。花の直径は約2センチで、苞は2対、花弁は5個ある。花弁は広倒卵状で、カワラナデシコなどと比べて、先端はあまり細く裂けない。花期は7-8月。[2]

脚注

  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) YList
  2. ^ a b 山に咲く花(1996)

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シナノナデシコ」の関連用語

シナノナデシコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シナノナデシコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシナノナデシコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS