シタタカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シタタカの意味・解説 

したた‐か【強か/健か】

読み方:したたか

【一】形動[文]ナリ

粘り強くて、他からの圧力になかなか屈しないさま。しぶといさま。「世の中を—に生きる」「—な相手

強くしっかりしているさま。「—な後見役」「—な造りの家」

強く勇猛であるさま。

「力が強く勇気があって—な豪傑である」〈魯庵社会百面相

程度はなはだしいさま。

「いと—なるみづから祝言どもかな」〈源・初音

分量がたいへん多いさま。

「国の事など—に申し居たるさま見るに」〈夜の寝覚・一〉

[派生] したたかさ[名]

【二】[副]

分量がたいへん多いさま。たくさん。「—食料買い込む

程度はなはだしいさま。ひどく。「—腰を打つ」「—酔う」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シタタカ」の関連用語

1
甲斐さゆみ 百科事典
10% |||||

シタタカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シタタカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS