シゾウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シゾウの意味・解説 

し‐ぞう〔‐ザウ〕【四蔵】

読み方:しぞう

4種経典経・律・論三蔵に、呪(じゅぞう)(陀羅尼(だらに))または雑加えたもの。


し‐ぞう〔‐ザウ〕【死蔵】

読み方:しぞう

[名](スル)活用せずに、しまい込んでおくこと。退蔵。「多く資料が—されている」


し‐ぞう【×承】

読み方:しぞう

奈良・平安時代勅使地方下向したときの供応などをつかさどること。また、その役人


し‐ぞう〔‐ザウ〕【私蔵】

読み方:しぞう

[名](スル)個人所蔵すること。また、そのもの。「古写本を—する」


祇承

読み方:シゾウ(shizou)

奈良・平安時代地方下向勅使接待当たった



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シゾウ」の関連用語

シゾウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シゾウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS