システム工学との無関係性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 10:02 UTC 版)
「システムエンジニア」の記事における「システム工学との無関係性」の解説
本来、「システム」という語は「相互に影響を及ぼしあう要素から構成されるまとまりや仕組みの全体」といった意味合いであり、英語では様々な分野・領域で使われる言葉である。しかし日本でいうところの「システムエンジニア」が対象とするシステムはもっぱら情報システムのみである。 学問領域・工学領域に「システムズ・エンジニアリング(システム工学)」というよく似た用語があるが、特に関係性はない。英語圏では「システムズ・エンジニア」と呼ばれる職域があるが、これは文字通りシステム工学に関わる技術者を指すものであり、日本のシステムエンジニアとは重ならない。「システムエンジニア」という用語自体が和製英語であり、日本で慣習的に使われているような用法は海外では基本的に通じないので注意が必要である。
※この「システム工学との無関係性」の解説は、「システムエンジニア」の解説の一部です。
「システム工学との無関係性」を含む「システムエンジニア」の記事については、「システムエンジニア」の概要を参照ください。
- システム工学との無関係性のページへのリンク