シクロヘプタンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > シクロヘプタンの意味・解説 

シクロヘプタン

分子式C7H14
その他の名称Cycloheptane、スベラン、Suberane
体系名:シクロヘプタン


シクロヘプタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 00:35 UTC 版)

シクロヘプタン
識別情報
CAS登録番号 291-64-5 
PubChem 9265
ChemSpider 8908 
ChEMBL CHEMBL453194 
特性
化学式 C7H14
モル質量 98.19 g mol−1
密度 0.8110 g/cm3
融点

-12 °C, 261 K, 10 °F

沸点

118.4 °C, 391.6 K, 245.1 °F

への溶解度 不溶
エタノールへの溶解度 可溶
危険性
EU分類 可燃性 (F)
有害性 (Xn)
雰囲気は危険 (N)
ひどい目の痛み、角膜混濁の原因となる
NFPA 704
3
1
0
引火点 6 °C, 279 K
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

シクロヘプタン (: cycloheptane) は分子式 C7H14分子量 98.2 のシクロアルカンである。シクロヘプタンは化学工業無極性溶媒として使われ、化学物質や医薬品の中間体としても使われる。シクロヘプタノンクレメンゼン還元や、1,6-ジブロモヘキサンとマロン酸ジエステルの環化反応により合成することができる。シクロヘプタンの蒸気は目の炎症を引き起こし、大量に吸引すると換気低下英語版を引き起こす[1]

消防法による第4類危険物 第1石油類に該当する[2]

配座

シクロヘプタンはねじれいす形(twist-chair)とねじれ舟形(twist-boat)の2つの安定配座を持つ[3]。ねじれいす形が最安定配座である[3]。その他、遷移状態としていす形(chair、2つのねじれいす形間の遷移状態)、舟形(boat、2つのねじれ舟形間の遷移状態)、T3(ねじれいす形とねじれ舟形との間の遷移状態)が存在する[3]

ねじれいす形(左、C2対称)とねじれ舟形(右、C2対称)

脚注

  1. ^ Mackay, Donald (2006). Handbook of Physical-chemical Properties and Environmental Fate for Organic Chemicals. CRC Press. ISBN 1566706874. https://books.google.co.jp/books?id=wjd-nEugVskC&redir_esc=y&hl=ja 
  2. ^ 法規情報 (東京化成工業株式会社)
  3. ^ a b c Wiberg, Kenneth B. (2003). “The C7−C10 Cycloalkanes Revisited”. J. Org. Chem. 68 (24): 9322–9329. doi:10.1021/jo030227n. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シクロヘプタン」の関連用語

シクロヘプタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シクロヘプタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシクロヘプタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS