シアターボイスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シアターボイスの意味・解説 

シアターボイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 21:50 UTC 版)

まちきた大通ビル」の記事における「シアターボイス」の解説

シアターボイス (Theater Voice) は、かつて本ビル6階にあった特定非営利活動法人コミュニティシネマきたみ」が運営するミニシアター映画館)である 元々は「きたみ東急ホール109」という名称で映画のみならず各種催しを行うイベントホールだったが、市内オープンしたシネマコンプレックス影響次第映画上映減少していた。 2006年平成18年3月1日コミュニティシネマきたみに経営譲られ市民映画館「シアターボイス」として再開業した。こけら落とし歓びを歌にのせて』。座席数85席。新作上映開始水曜日で、祝日を除く毎週火曜日定休日だった。 きたみ東急閉店後に一時休業しパラボになって以降営業再開したものの、2013年平成25年4月6日閉館した同年3月30日から4月6日にかけては、地元有志による「さよなら上映会」が開催されニュー・シネマ・パラダイス』が上映された。

※この「シアターボイス」の解説は、「まちきた大通ビル」の解説の一部です。
「シアターボイス」を含む「まちきた大通ビル」の記事については、「まちきた大通ビル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シアターボイス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シアターボイス」の関連用語

シアターボイスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シアターボイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのまちきた大通ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS