ザンジバル人民共和国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 国家・自治体 > 国名 > 過去のアフリカの国 > ザンジバル人民共和国の意味・解説 

ザンジバル人民共和国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 05:30 UTC 版)

ザンジバル人民共和国
Jamhuri ya Watu wa Zanzibar (スワヒリ語)
جمهورية زنجبار الشعبية (アラビア語)
1964年 - 1964年
(国旗)
公用語 スワヒリ語アラビア語
首都 ザンジバルシティ
大統領
1964年1月23日 - 1964年4月25日 アベイド・カルメ英語版
首相
1964年1月12日 - 1964年4月27日 アブドゥッラー・カッシム・ハンガ英語版
面積
1964年 2,650km²
人口
1964年 300,000人
変遷
成立 1964年1月12日
タンガニーカと合併 1964年4月26日
通貨 東アフリカ・シリング
時間帯 UTC +3
現在 タンザニア ザンジバル

ザンジバル人民共和国(ザンジバルじんみんきょうわこく、スワヒリ語: Jamhuri ya Watu wa Zanzibar)は、ザンジバル革命の結果成立し、タンガニーカとの合併までの短期間存在した国家である。

歴史

ザンジバルは1963年12月10日、国王スルターン)を戴く立憲君主国ザンジバル王国)として独立したが、1964年1月12日に起こったザンジバル革命によって王政は崩壊。支配層は国外亡命し、革命を主導したアフロ・シラジ党(ASP)によってザンジバル人民共和国が設立され、アベイド・カルメ(en:Abeid Karume)議長が大統領に就任した。しかし、アラブ人が所有していた土地や産業の国有化を強引に推し進め、政策的に対立した国の大使を追放するなど、国内情勢は不安定であった。このような情勢の中、カルメ大統領は治安回復と称して対岸の隣国タンガニーカに警官隊投入を要請。同年4月26日にはタンガニーカと合併し、タンガニーカ・ザンジバル連合共和国(後のタンザニア連合共和国)が成立。ザンジバル人民共和国は100日足らずで消滅することになった。

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザンジバル人民共和国」の関連用語

ザンジバル人民共和国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザンジバル人民共和国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザンジバル人民共和国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS