読み方:ざつき
1 能楽・歌舞伎などで、役者や作者などがある座に専属すること。また、その人。
2 芸者・芸人などが宴席に出て最初に奏する祝儀の曲。お座付き。
3 上方歌舞伎で、顔見世などのとき、新加入の役者の紹介や新座元のあいさつなどの口上(こうじょう)を述べること。
4 所定の座に着くこと。また、席順。
「様付けし人も殿になり、—も上(かみ)へは上げず」〈浮・一代女・二〉
5 座の取り持ち方。
「言葉もせまり汗をかきて、—むつかしくなって」〈浮・一代男・六〉
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
ザッツ
ザッハトルテ
ザッハートルテ
ザッピオン
ザッピング
ザッヘル・マゾッホ
ザツキ
ザトペック
ザナドゥー
ザナミビル
ザハメナ国立公園
ザハラーン
ザハリアーシュ広場
ザツキのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS