サンミゲル (ブエノスアイレス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サンミゲル (ブエノスアイレス)の意味・解説 

サンミゲル (ブエノスアイレス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 23:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サンミゲル
サンミゲル広場

徽章
座標: 南緯34度32分 西経58度43分 / 南緯34.533度 西経58.717度 / -34.533; -58.717座標: 南緯34度32分 西経58度43分 / 南緯34.533度 西経58.717度 / -34.533; -58.717
パルティード サンミゲル英語版
建設 1864
標高 28 m
人口2001 census [INDEC]
 - 計 157,532
 - 密度 9,845/km2
郵便番号英語版 B 1663
市外局番 +54 11

サンミゲル(スペイン語: San Miguel)は大ブエノスアイレス都市圏北西部のサンミゲル県英語版に位置する街である。 ブエノスアイレス中心部からは30km離れており2001年の国勢調査によると、人口は157532人である。 サンミゲル(San Miguel、ブエノスアイレスより北西)

サンミゲルにある消防署
サンミゲル町立展示場

歴史

ヘネラルサルミネント県 (深緑) (スペイン語版ウィキペディアSantiago matamoro氏の作品)

アンヘル・パチェーコ英語版が所有していた広大な私有地英語版の一部分であるサンミゲルは、1864年5月18日仏系亜国人英語版農学者であるアドロフォ・ソードー (Adolfo Sourdeaux)によってSan José del Pilar (聖ヨセフの礎 の意味)として発見された。 最初ピラールパルティード英語版の一部であった町は、旧市街が再分割された後、その後直ぐにサンミゲルと改名された。ブエノスアイレス・パシフィック鉄道英語版1870年にサンミゲルの街に沿って敷設され、サンミゲル最初の学校が、アルゼンチンの教育の父と呼ばれる[1]第7代大統領ドミンゴ・ファウスティーノ・サルミエント英語版による教育英語版計画の一環として建設された。街は1889年郡庁所在地として指定され、新たにサルミエント将軍県スペイン語版が創立された。その後、1994年にサルミエント将軍県が細分化されると、今度は同年10月20日に新しく創立されたサンミゲル県の郡庁所在地となった。サンミゲルが農村地帯から高層ビルが軒を並べているベッドタウンへと移り変わった変遷によりサンミゲル特有の農村の性質は喪失され、インフラストラクチャーに負担を掛ける事に繋がった[2]

第266代ローマ教皇

サンミゲルにはサルミエント将軍国立大学英語版や、ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ(後に第266代ローマ教皇になる)が哲学学位を取得した聖ヨセフ神学院英語版[3]等の教育機関がある。

サンミゲルには数多のコレクティボ英語版という市営バスが街の中心を通って運行しており、サンマルティン線英語版ウルキサ線英語版の側にある、ブエノスアイレスからアクセスが良い幾つかの駅とサンミゲル間を走っている。

気候

ブエノスアイレス、サンミゲル (1981年2010年1961年2016年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 40.5
(104.9)
37.6
(99.7)
37.1
(98.8)
33.6
(92.5)
30.0
(86)
27.4
(81.3)
30.7
(87.3)
34.0
(93.2)
35.1
(95.2)
34.9
(94.8)
37.2
(99)
39.6
(103.3)
40.5
(104.9)
平均最高気温 °C°F 30.1
(86.2)
28.5
(83.3)
26.7
(80.1)
22.6
(72.7)
19.0
(66.2)
15.7
(60.3)
15.2
(59.4)
17.6
(63.7)
19.3
(66.7)
22.6
(72.7)
25.5
(77.9)
28.4
(83.1)
22.6
(72.7)
日平均気温 °C°F 24.2
(75.6)
22.7
(72.9)
20.9
(69.6)
16.9
(62.4)
13.4
(56.1)
10.6
(51.1)
10.2
(50.4)
12.0
(53.6)
14.0
(57.2)
17.1
(62.8)
20.0
(68)
22.5
(72.5)
17.0
(62.6)
平均最低気温 °C°F 18.6
(65.5)
17.8
(64)
16.1
(61)
12.2
(54)
9.0
(48.2)
6.6
(43.9)
6.0
(42.8)
7.2
(45)
9.0
(48.2)
11.9
(53.4)
14.6
(58.3)
17.1
(62.8)
12.2
(54)
最低気温記録 °C°F 6.9
(44.4)
5.9
(42.6)
0.9
(33.6)
0.6
(33.1)
−2.6
(27.3)
−7.9
(17.8)
−5.7
(21.7)
−3.5
(25.7)
−2.6
(27.3)
−1.4
(29.5)
1.8
(35.2)
3.5
(38.3)
−7.9
(17.8)
降水量 mm (inch) 116.3
(4.579)
124.8
(4.913)
118.8
(4.677)
110.1
(4.335)
80.2
(3.157)
53.4
(2.102)
56.9
(2.24)
57.5
(2.264)
65.0
(2.559)
125.9
(4.957)
118.5
(4.665)
110.4
(4.346)
1,137.8
(44.795)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 8.4 8.2 8.6 9.9 7.1 7.5 7.3 6.7 7.0 9.9 9.9 9.2 99.7
湿度 69.4 74.4 77.6 80.6 82.7 82.8 81.0 76.9 74.2 73.1 70.9 69.5 76.1
出典:Servicio Meteorológico Nacional (September precipitation days 1961–1990)[4][5][6]

スポーツ

アトレティコ・サンミゲル(1984年)

サンミゲルはアトレティコ・サンミゲル英語版というサッカークラブの拠点である。

出典

  1. ^ サルミエント』 - コトバンク
  2. ^ Historia de San Miguel”. Veamoslo. 2013年3月23日閲覧。
  3. ^ “Pope Francis: Cardinal Jorge Mario Bergoglio named new Pope”. Baltimore News Journal. (2013年3月13日). オリジナルの2013年3月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130316071405/http://www.baltimorenewsjournal.com/2013/03/13/pope-francis-i-cardinal-jorge-mario-bergoglio-named-new-pope/ 
  4. ^ Estadísticas Climatológicas Normales - período 1981-2010” (Spanish). Servicio Meteorológico Nacional. 2018年4月24日閲覧。
  5. ^ Clima en la Argentina: Guia Climática por localidades” (Spanish). Caracterización: Estadísticas de largo plazo. Servicio Meteorológico Nacional. 2018年4月24日閲覧。
  6. ^ Valores Medios de Temperature y Precipitación-Capital Federal: Buenos Aires” (Spanish). Servicio Meteorológico Nacional. 2018年4月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンミゲル (ブエノスアイレス)」の関連用語

サンミゲル (ブエノスアイレス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンミゲル (ブエノスアイレス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンミゲル (ブエノスアイレス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS