サンボウコウジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サンボウコウジンの意味・解説 

さんぼう‐こうじん〔‐クワウジン〕【三宝荒神】

読み方:さんぼうこうじん

仏・法・僧三宝守護するという神。三面六臂(ろっぴ)で、怒り形相を示す。不浄忌み、火を好むというところから近世以降、かまどの神として祭る。荒神

鞍の一。馬の背の上左右に箱またはをつけ、三人乗れるようにしたものまた、その乗り方

三宝荒神の画像

三宝荒神

読み方:サンボウコウジン(sanboukoujin)

(1)仏・法・僧三宝を守る神。
(2)江戸時代の馬の乗り方

別名 三方荒神


三方荒神

読み方:サンボウコウジン(sanboukoujin)

(1)仏・法・僧三宝を守る神。
(2)江戸時代の馬の乗り方

別名 三宝荒神


三宝荒神

読み方:サンボウコウジン(sanboukoujin)

分野 滑稽本

年代 江戸後期

作者 表野黒人



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンボウコウジン」の関連用語

サンボウコウジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンボウコウジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS