サンドイ‐とう〔‐タウ〕【サンドイ島】
サンドイ島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/10/09 09:55 UTC 版)
サンドイ島 | |
---|---|
— 島 — | |
南東から見たサンドゥール村 | |
フェロー諸島における位置 | |
座標: 北緯61度51分 西経6度47分 / 北緯61.85度 西経6.783度 | |
国 | ![]() |
地域 | ![]() |
面積 | |
- 計 | 125km2 (48.3mi2) |
人口 (2001年) | |
- 計 | 1,494人 |
- 人口密度 | 12人/km² (31人/mi²) |
等時帯 | 西ヨーロッパ時間 (UTC+0) |
- 夏時間 | 西ヨーロッパ夏時間 (UTC+1) |
郵便番号 | 298 |
サンドイ島(フェロー語: Sandoy、デンマーク語: Sandø)は、フェロー諸島で5番目に大きな島[1]。南部5島のもっとも北に位置する。中心地はサンドゥール村 (Sandur) で、人口は599人(2011年)[2]。その他の村落にスカルヴァネス (Skarvanes) 、スコープン (Skopun) 、スコーラヴィーク (Skálavík) 、フーサヴィーク (Húsavík) 、ダルール (Dalur) がある。
似た名前の島としてオークニー諸島にサンデー島 (Sanday) 、インナー・ヘブリディーズ諸島にサンデー島 (Sanday) 、ノルウェーにサンドイ島 (Sandøy) がある。
目次 |
重要野鳥生息地
島の周囲の断崖と急斜面は、海鳥の重要な繁殖地であることからバードライフ・インターナショナルから重要野鳥生息地 (IBA) に認定されている。そこではフルマカモメ(5万つがい)やマンクスミズナギドリ(5000つがい)、ヒメウミツバメ(5万つがい)、ヨーロッパヒメウ(150つがい)、オオトウゾクカモメ(15つがい)、ニシツノメドリ(7万つがい)、ハジロウミバト(400つがい)が営巣する[3]。島ではこのほか、100つがいから150つがいのチュウシャクシギが繁殖するサンドゥール村周囲の荒地や泥炭地が広がる低地やグレトヒス湖、ルトラ湖、サンズ湖、ストーラ湖といった湖沼もIBAになっている[4]。
ギャラリー
脚注
- ^ Proctor, James (2008). Faroe Islands. Bradt Travel Guides. pp. 133. ISBN 1-84162-224-9 .
- ^ Visit Sandoy. “Sandoy”. The Tourist Information Center in Sandoy. 2011年12月4日閲覧。
- ^ BirdLife International. (2012). Important Bird Areas factsheet: Sandoy. Downloaded from Birdlife.org on 2012-02-23.
- ^ BirdLife International. (2012). Important Bird Areas factsheet: Vøtnini á Sandoy (Lakes of Sandoy). Downloaded from Birdlife.org on 2012-02-23.
参考文献
- Jørgensen, Gunni, and Jóannes Rasmussen. Glacial Striae, Roches Moutonnées, and Ice Movements on Sandoy (Faeroe Islands). Communications géologiques, no 314. [Copenhagen, Denmark]: Muséum de minéralogie et de géologie de l'Université de Copenhague, 1978.
- Lawson, Ian, et al. 2005. "Historical Ecology on Sandoy, Faroe Islands: Palaeoenvironmental and Archaeological Perspectives". Human Ecology. 33, no. 5: 651-684.
![]() |
この「サンドイ島」は、北ヨーロッパに関連した書きかけ項目です。記事を加筆・訂正してくださる協力者を求めています。(ウィキプロジェクト 北ヨーロッパ / Portal:ヨーロッパ) |
- サンドイ島のページへのリンク