サングァチグァーシ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 01:37 UTC 版)
「サーターアンダーギー」の記事における「サングァチグァーシ」の解説
サングァチグァーシ(またはサングヮチグヮーシ)はサーターアンダーギーと同じ材料であるが、四角く仕上げる点が異なる縁起物の菓子。サングァチは「三月」、クァーシは「菓子」の意。 生地を厚さ1cm程度にのばし、おおよそ名刺大に切り、表面に縦方向二列の切れ目を入れてから揚げる。 伝統的には重箱に詰めたものを旧暦3月3日のハマウリ(浜下り)の際に持参し浜辺で食べるが、現在では季節を問わずサーターアンダーギーの名前で販売されていることもある。
※この「サングァチグァーシ」の解説は、「サーターアンダーギー」の解説の一部です。
「サングァチグァーシ」を含む「サーターアンダーギー」の記事については、「サーターアンダーギー」の概要を参照ください。
- サングァチグァーシのページへのリンク