サイロ
サイロはサイレージに調整するための"容器"のこと。さて、サイレージとは、刈り取った作物を乳酸菌の作用で発酵させたもので、サイロに漬け込んで密封しておくと、ふつう3ヵ月ほどでサイレージになります。日本では、青刈り作物のほとんどは、このサイレージ用に利用されています。サイロにも、さまざまな種類があります。牧場の風景として真っ先にイメージする、あの塔のようなかたちをしたタワーサイロは、実は現在ほとんど使われていません。主流となっているのは、バンカーサイロと呼ばれるものなのです。仕組みは簡単で、ビニールシートなどで密封するというもの。地上と半地下式があります。あるいは、もっと簡単なものに、スタックサイロがあります。これは、平坦な場所にビニールシートを敷き、この上に刈り取った牧草を積み上げて、さらにその上にビニールシートを覆い、土砂などで密封します。一方、ラップサイロと呼ばれるものは、気密性のあるフィルムで材料を包むというものです。牧場へ行くと、 これを幾つも積み上げている風景を見ることができるでしょう。 |
![]() |
![]() |
バンカーサイロ | スタックサイロ |
<ミルククラブ情報誌'95 WINTER vol.18より> |
Weblioに収録されているすべての辞書からサイロを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- サイロのページへのリンク