ゴサイエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゴサイエの意味・解説 

ご‐さいえ〔‐サイヱ〕【御斎会】

読み方:ごさいえ

正月8日から7日間大極殿(だいごくでん)(のちに清涼殿)に高僧集め金光明最勝王経講義させ、国家安泰五穀豊作祈願した法会結願(けちがん)の日には、御前内論議(うちろんぎ)が行われた。奈良時代始まり平安時代盛行したが、室町時代中絶した御斎講。みさいえ

天皇が僧を集めて斎食(とき)を与え法会

九月九日奉為(おほみため)の—の夜」〈万・一六二・題詞


御斎会

読み方:ミサイエ(misaie), ゴサイエ(gosaie), オサイエ(osaie)

宮中御斎会のこと。


御斎会

読み方:ゴサイエ(gosaie)

正月八日から十四日まで、大極殿金光明最勝王経講じた法会

季節 新年

分類 宗教



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴサイエ」の関連用語

ゴサイエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴサイエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS