コンスタンティノープル条約 (1712年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンスタンティノープル条約 (1712年)の意味・解説 

コンスタンティノープル条約 (1712年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/20 06:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コンスタンティノープル条約(1712年)
署名 1712年4月16日
署名場所 コンスタンティノープル
締約国 ロシア・ツァーリ国オスマン帝国
主な内容 1711年のプルト条約の内容を確認した
関連条約 プルト条約
テンプレートを表示

コンスタンティノープル条約(コンスタンティノープルじょうやく、英語: Treaty of Constantinople)は、1712年4月16日コンスタンティノープルで締結された、ロシア・ツァーリ国オスマン帝国の間の条約で、1711年のプルト条約の内容を確認した[1]

内容

ロシア軍は1か月内にポーランド=リトアニア共和国から撤退、ウクライナとポーランドから手を引くことを確約した。

条約の第1条ではスウェーデン軍がポーランド領に侵入した場合、ピョートル1世はポーランドの領土でスウェーデン軍と戦うことが許可され、第2条ではカール12世とその軍隊の自由行動を保証した。

ピョートル1世は右岸ウクライナザポロージャのシーチ英語版に対する請求を取り下げ、ドニエプル川西岸ではキエフしか確保できなかった。ドニエプル川西岸に住むコサックシーチ領はロシア支配から独立した(第3条)。

ロシアとオスマンの両国はアゾフチェルカスキー英語版の間に要塞を築かないことで合意した。

なお、条約に署名したロシア代表はピョートル・シャフィーロフだった。

脚注

  1. ^  この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Turkey" . Encyclopædia Britannica (英語) (11th ed.). Cambridge University Press.

参考文献

  • История дипломатии, т. 1. М., 1959.
  • Аркас М. М. Історія України-Русі. К., 1991.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンスタンティノープル条約 (1712年)」の関連用語

コンスタンティノープル条約 (1712年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンスタンティノープル条約 (1712年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンスタンティノープル条約 (1712年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS