アドリアノープル条約_(1713年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アドリアノープル条約_(1713年)の意味・解説 

アドリアノープル条約 (1713年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 06:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アドリアノープル条約(1713年)
通称・略称 エディルネ条約
署名 1713年6月24日
署名場所 アドリアノープル
締約国 ロシア・ツァーリ国オスマン帝国
主な内容 向こう25年間の和平を約束する
関連条約 プルト条約
テンプレートを表示

アドリアノープル条約(アドリアノープルじょうやく、英語: Treaty of Adrianople)またはエディルネ条約(エディルネじょうやく、英語: Treaty of Edirne)は、1713年6月24日ロシア・ツァーリ国オスマン帝国の間で締結された条約。

条約は1710年から1711年までの露土戦争を終わらせたプルト条約を再確認した[1]

概要

バルタジ・メフメト・パシャ英語版が署名したプルト条約は初めコンスタンティノープルの宮廷に受け入れられたが、1709年以来オスマン帝国に亡命していたスウェーデン王カール12世主導する主戦派は不満げであり、世論を逆転させてバルタジ・メフメト・パシャの解任をもたらした。

しかしスルタンのアフメト3世はロシアとの戦いを再開しなかった。やがて主戦派をうるさく感じたアフメト3世はカール12世をスウェーデンへ送り返し、ロシアとの和平の障礙がなくなったことで向こう25年間の和平を約束するアドリアノープル条約が締結された。

脚注

  1. ^ Treaty of Adrianople (1713), Conflict and Conquest in the Islamic World: A Historical Encyclopedia, Vol. I, ed. Alexander Mikaberidze, (ABC-CLIO, 2011), 33.

参考文献

  • Советская военная Энциклопедия. Band 1. Воениздат, Москва 1976, S. 117, (Sovjet Military Encyclopedia).



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アドリアノープル条約_(1713年)」の関連用語

アドリアノープル条約_(1713年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アドリアノープル条約_(1713年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアドリアノープル条約 (1713年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS