コロラトゥーラ‐ソプラノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コロラトゥーラ‐ソプラノの意味・解説 

コロラトゥーラ‐ソプラノ【(イタリア)coloratura soprano】

読み方:ころらとぅーらそぷらの

コロラトゥーラを歌うのに適した軽快柔軟な声のソプラノまた、その歌手

「コロラトゥーラ‐ソプラノ」に似た言葉

コロラトゥーラ

(コロラトゥーラ‐ソプラノ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 22:05 UTC 版)

コロラトゥーライタリア語: coloratura)は、クラシック音楽歌曲オペラにおいて、旋律に細かく速い音符の連なりを用いて装飾を施し、まるで声を転がすように歌う技法である。このような装飾は、音価の長い音符を音価の短い音符に分割するディミヌツィオーネ(イタリア語:diminuzione)という方法が用いられ、音価の長い白い音符から音価の短い黒い音符に変えるため、音符に色を塗るcolorireという言葉からコロラトゥーラという言葉が生まれた。このように細かく速い音符の連なりを敏捷に歌う技法をアジリタ(イタリア語:agilità)とも呼ぶ。

この技法は16世紀からロッシーニの活躍した1800年代中頃までの期間に大きく発展した。特にカストラートの歌手達によって極限まで歌唱技術が高められたが、過剰な装飾を施すことは時に音楽の本質を歪めることもあった。その中にあって、ロッシーニは楽譜に全ての装飾音を記譜し、装飾によって登場人物の心情を浮かび上がらせることに成功している。なお、このように装飾された旋律を歌うことを装飾歌唱(カント・フィオリート canto fiorito)とも言う。

しかし、ロッシーニ以降の時代は装飾的な演奏よりも力強く直接的な表現を好む方向に変化し、コロラトゥーラ・ソプラノなど一部を除いて次第に装飾歌唱の技術は忘れ去られていった。しかし、1980年に始まるロッシーニ・フェスティバル(通称ROF)での地道な活動により、再び息を吹き返し、現在ではソプラノだけではなく、テノールやバリトンなど全ての声種において装飾演奏を聞けるようになってきている。

コロラトゥーラを要求される楽曲では、具体的にはトリル、モルデント、グルペット、アルペッジョ、アッポジャトゥーラ、アッチャカトゥーラ、上行・下降の音階、跳躍が組み合わされ、華麗な演奏効果を生み出すことができる。[1]これが使われている曲の中で特に有名なものとしては、モーツァルト歌劇魔笛』における第2幕の夜の女王(ソプラノ)によるアリア復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」がある。ロッシーニの歌劇『セビリアの理髪師』第1幕第2場でロジーナ(メゾ・ソプラノ)が歌う「今の歌声は (Una voce poco fa) 」も有名である。この他に、ロッシーニの代表的な歌劇である「タンクレイディ」「チェネレントラ」「アルジェのイタリア女」「セミラーミデ」にも華麗なコロラトゥーラを聞かせる楽曲が多く含まれている。

脚注

関連項目


「コロラトゥーラ・ソプラノ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コロラトゥーラ‐ソプラノ」の関連用語

1
12% |||||

コロラトゥーラ‐ソプラノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コロラトゥーラ‐ソプラノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコロラトゥーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS