コメ作況指数
別名:水稲作況指数、米作況指数
米に関する作況指数のこと。この場合の米は、通常「水稲」のことを指す。作況指数は、特定の農作物に関して、10a(アール)当たりの平年の収量を100とした場合、その年の収量を表す指数。
コメ作況指数については、毎年、農林水産省が全国的な調査を実施し、公表時期などに応じて全国指数、都道府県別指数、地帯別指数などを公表している。
関連サイト:
「平成22年産水稲の作付面積及び予想収穫量(10月15日現在)」について - 農林水産省
報道発表資料 - 農林水産省
作況指数
別名:コメ作況、コメ作況指数、米作況、米作況指数
10アール当たり平年収量に対する10アール当たり予想収量の比率のこと。
作況指数は、農林水産省が毎年、小麦や大豆などの穀類や豆類などの収量を調査し発表している。なお、作況指数は一般的に米の収量を指す場合が多く、農林水産省の水稲収穫量調査を元に算出している。
作況指数は、「10アール当たり予想収量÷10アール当たり平年収量×100」で算出される。
農林水産省では、作況指数に加えて収量の良否も発表している。良否は、収量が平年と比べて多ければ「良」や「やや良」とし、平年と変わらなければ「平年並み」、少なければ「やや不良」や「不良」としている。また、作況指数が90以下の場合には「著しい不良」としている。
関連サイト:
平成23年産水稲の作付面積及び9月15日現在における作柄概況 - 農林水産省(PDF)
- コメ作況指数のページへのリンク