コメンタールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コメンタールの意味・解説 

コメンタール【(ドイツ)Kommentar】

読み方:こめんたーる

コンメンタール


コンメンタール

(コメンタール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/10 22:44 UTC 版)

コンメンタールドイツ語: Kommentar「注釈書」の意)もしくは逐条解説書とは、法律などに対して逐条解説を施した文書、またはそれを書籍化した書物のこと。

法律等の条文を少しずつ(基本的には一条ずつ)掲げ、その後に、その条文の意義・要件・効果等について解説を付したものである。さらに必要なら関連する条文、判例、行政実例、参考文献などをあげている。基本的に対象とする法令の全ての条文について解説が加えられるが、著者が重要度が低いと判断した条文については条文を掲げるだけで全く解説が加えられないこともあり、制定時の経過措置など現在参照する意味が少ないものについては条文の記載も省略されることがある。

基本的には単行本の形で出版されるが、まれに大学紀要などに複数回に分けて掲載されることもある。書籍化された場合の書名には、「コンメンタール」のほか「注釈」「注解」「条解」「逐条」「要義」などの語が用いられていることが多い。

現在、さまざまな分野で数多くのコンメンタールが出版されており、主要な法令については、学習者用の基礎的なことを中心に説明したものや実務家向けに詳細を極めたものなど小規模なものから大規模なものまで、数多くのコンメンタールが出版されている。

代表的なコンメンタールとして以下のようなものがある。

  • 『注釈』シリーズ(『注釈民法』、『注釈会社法』、『注釈刑法』など)有斐閣
  • 『基本法コンメンタール』シリーズ(日本評論社、別冊法学セミナー)
  • 『大コンメンタール』シリーズ(青林書院
  • 『判例コンメンタール』シリーズ(三省堂

法律起草者によるコンメンタールとして以下がある。

外部リンク


コメンタール

出典:『Wiktionary』 (2021/07/14 12:59 UTC 版)

語源

ドイツ語 Kommentar

名詞

コンメンタール (表記のゆれ: コメンタール)

  1. 注釈
  2. 法律逐条解釈書。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コメンタール」の関連用語

コメンタールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コメンタールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンメンタール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのコメンタール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS