コメ先物取引
別名:米先物取引
コメを対象にした先物取引のこと。
日本においては2011年8月8日から、東京穀物商品取引所と関西商品取引所においてコメ先物取引が開始された。
コメ先物取引は、差金決済取引によるもので、レバレッジは100倍とされる。
コメ先物取引は1730年、現在の大阪に設立された堂島米会所で世界に先がけて行われたとされる。その後、1933年から施行された米穀統制法や米穀自治管理法、米穀配給統制法などによるコメ先物取引が規制され、1939年から取引きは中断されていた。
2011年8月8日、東京穀物商品取引所でのコメ先物取引は、開始直後に個人投資家の買いが殺到してサーキットブレーカーが発動したとされる。
関連サイト:
東京穀物商品取引所
関西商品取引所
- コメさきものとりひきのページへのリンク