コナミアミューズメントオペレーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コナミアミューズメントオペレーションの意味・解説 

チルコポルト

(コナミアミューズメントオペレーション から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 23:30 UTC 版)

チルコポルトコナミ(後にグループ企業のコナミアミューズメントオペレーション)がかつて運営していたゲームセンターである。

概要

自社系列のロケーションであったことから、東京・大阪を中心にコナミ製アーケードゲームロケテストが行われていた。コナミグループのゲーム関連グッズショップであるこなみるくを併設していた店舗も一部存在した。

コナミは2002年5月11日に、アミューズメント施設事業を株式会社ケイエイオーとして分社化し、同年5月13日付でケイエイオー全株式を株式会社アムリードへ全株式を譲渡することを発表[1]。ケイエイオー全株式は予定通り2002年5月13日付でアムリードへ全株式が譲渡された同時に、運営していた18店舗はケイエイオーへ運営が移管され、「アミュージアム」となった。同時にコナミはアミューズメント施設事業から撤退した。尚、ケイエイオーは2004年4月にアムリードへ吸収合併されている。

アムリードへ譲渡されてからは、コナミデジタルエンタテインメントコナミアミューズメント製品のロケテストは移管当初は『チルコポルト』から移管された店舗を中心に行われていたものの、店舗そのものの減少もあり、ラウンドワンやザ・サードプラネット(後のサードプラネット)をはじめとした競合店舗で開催されることが多くなり、『アミュージアム』での開催は滅多になくなった。また、譲渡後は導入する製品も、それまで殆ど入荷されていなかったセガ・インタラクティブバンダイナムコアミューズメントといった他社製品の割合が増加し、店舗によってはコナミアミューズメントの一部製品が入荷されないことがある。[2]

コナミアミューズメントオペレーションからアムリードへ移管された店舗の内、2023年7月現在で営業している店舗は4店舗のみである。

店舗

太字はアミュージアムに移管された店舗。

関東地方

  • 新宿店(旧ビガロ)→閉店。こなみるく併設店舗。
  • 上尾店→閉店。こなみるくが併設されていた他、ファストフードやパチンコ屋など様々なテナントが入っていた。
  • モザイクモール港北店 - アミュージアム移管後に閉店し、現在はモーリーファンタジーが入居
  • 市原店 - アミュージアム移管後に閉店
  • 茂原店
  • 前橋店 - アミュージアム移管後に閉店し、現在はゲームパークM-1が入居
  • 新越谷店→Zippy南越谷店(タカラアミューズメント(当時資本提携していたタカラ子会社)→ドリームインフィニティ(オリックス傘下)に譲渡)→閉店

東北地方

  • 古川店 - アミュージアム移管後に閉店

中部地方

  • 上越店 - アミュージアム移管後にカラーワールド(山崎屋系列店)に譲渡→閉店
  • 清水店

近畿地方

  • 梅田店(旧ビガロ)→閉店
  • 茶屋町店 - アミュージアム移管後に閉店
    • 1997年7月12日[3]から2023年6月25日[4]まで営業。大阪有数の繁華街・梅田に位置し、神戸市西区にあるコナミの神戸事業所(コナミ製アーケードゲームの開発・製造の中心的存在)が比較的近いことから、近畿地区においてコナミ製品のロケテストが頻繁に実施されていた店舗。現在はガチャガチャの森が入居
  • 南津守店 - アミュージアム移管後に閉店
  • 神戸ハーバーランド店 - アミュージアム移管後に閉店
    • 神戸モザイク内の2階、3階で営業していた。茶屋町店と同様、コナミの工場が比較的近いことから、近畿地区においてコナミ製品のロケテストが頻繁に実施されていた。
  • モザイクガーデン店 - アミュージアム移管後に閉店
    • 上記の神戸ハーバーランド店とは至近距離にあった。
  • 明石店→閉店
  • 和歌山店 - アミュージアム移管後に閉店
  • 草津店 - アミュージアム移管後に閉店

四国地方

  • 高松店
  • 高知店

九州地方

  • 博多ベイサイドプレイス店 - アミュージアム移管後に閉店

脚注

  1. ^ コナミ、アミューズメント施設の運営事業から撤退 アムリードに全株式を譲渡GAME WATCH 2002年5月13日
  2. ^ http://www.amuseum.jp/machine/index.html
  3. ^ コナミ「チルコポルト」 茶屋町店を開業」(PDF)『ゲームマシン』第548号、アミューズメント通信社、1997年9月1日、7頁、2023年7月18日閲覧 
  4. ^ 倉持亮 (2023年6月2日). “大阪の音ゲーの聖地「アム茶」が閉店へ ダンス・ダンス・レボリューションで「ド派手な最後」”. 産経ニュース. 株式会社産経デジタル. 2023年7月18日閲覧。

コナミアミューズメントオペレーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 07:14 UTC 版)

コナミの関連企業」の記事における「コナミアミューズメントオペレーション」の解説

ゲームセンターチルコポルト」を運営。現在は株式会社アムリード営業譲渡され「アミュージアムとなっている。

※この「コナミアミューズメントオペレーション」の解説は、「コナミの関連企業」の解説の一部です。
「コナミアミューズメントオペレーション」を含む「コナミの関連企業」の記事については、「コナミの関連企業」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コナミアミューズメントオペレーション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コナミアミューズメントオペレーション」の関連用語

コナミアミューズメントオペレーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コナミアミューズメントオペレーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチルコポルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコナミの関連企業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS