鏈
(ケーブル_(単位) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 00:43 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年7月)
( |
鏈(れん) | |
---|---|
![]() くさり |
|
系 | 非SI単位 |
量 | 長さ |
定義 | 185.2 m = 0.1海里(国際海里), 608フィート(ヤード・ポンド法) |
由来 | 錨鎖1房の長さ |
鏈(れん)は、航海で使用される長さの単位である。英語のcable('s) length(ケーブル長)の訳語である。今日ではあまり用いられていない。
ここでいうcable(ケーブル)は錨鎖(錨をつなぐための鎖)のことで、「鏈」は鎖の別表記である。錨鎖1房の長さを1鏈と定義するが、その長さは国により異なる。
概要
鏈の元々の定義では1鏈は100ファゾム(600フィート)であり、正確に182.88メートルとなる。現在では、10分の1海里が1鏈とされている。国際海里を元にすれば185.2メートルとなり、ヤード・ポンド法の海里を元にすれば608フィート、すなわち正確に185.3184メートルとなる。
アメリカ海軍では120ファゾム(219.456メートル)と定義している。イギリス海軍ではヤード・ポンド法の海里の10分の1(185.3184メートル)としている。
脚注
「ケーブル (単位)」の例文・使い方・用例・文例
- 空中ケーブル
- ケーブルを敷設する
- パソコンとの接続にはストレートケーブルを使った
- 彼が付属のケーブルを使用しています
- 彼がLANケーブルを手持ちのパソコンに繋ぐ
- ケーブルテレビ放送をする
- ペイ・パー・ビューはケーブルプロバイダーで利用することができる。
- テーブルには二本のCCDケーブルがある。
- このケーブルはいたるところに設置できる。
- 機種の異なる電源ケーブルは絶対に使用しないこと。
- ケーブルがピンと張った状態を維持しながら乾かすことが重要です。
- ケーブルが引っ張られた状態を維持しながら乾かすことが重要です。
- ケーブルが緩まないように引っ張る状態を維持しながら乾かすことが重要です。
- ケーブルを引っ張った状態を維持しながら乾かすことが重要です。
- どの電源ケーブルを抜くべきか、私たちに教えてください。
- そのケーブルは折り重ねられていた。
- このケーブルは十分な長さがある。
- 私はケーブルカーに乗りその山頂を目指した。
- そのケーブルは直りました。
- 私たちはそのケーブルを搬入しました。
- ケーブル_(単位)のページへのリンク