ケプラー6b
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/17 08:17 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動太陽系外惑星 | 太陽系外惑星の一覧 | |
---|---|---|
![]()
ケプラー6bと木星の大きさの比較
|
||
主星 | ||
恒星 | ケプラー6 | |
星座 | はくちょう座 | |
赤経 | (α) | 19h 47m 20.9s |
赤緯 | (δ) | +48° 14′ 23.8″ |
視等級 | (mV) | 13.8 |
質量 | (m) | 1.209 M☉ |
半径 | (r) | 1.391 R☉ |
温度 | (T) | 5647 K |
金属量 | [Fe/H] | 0.34 |
年齢 | 3.8 Gyr | |
物理的性質 | ||
質量 | (m) | 0.669 MJ |
半径 | (r) | 1.323 RJ |
表面温度 | (T) | 1500 K |
軌道要素 | ||
軌道長半径 | (a) | 0.04567 AU |
離心率 | (e) | 0 |
周期 | (P) | 3.2347 d |
軌道傾斜角 | (i) | 86.8° |
発見 | ||
発見日 | 2010年1月4日 | |
発見者 | ||
発見方法 | トランジット法(ケプラー探査機) | |
現況 | 会議で公表 |
ケプラー6bは、ケプラー探査機で最初に発見された5つの太陽系外惑星のうちの1つである[1]。ケプラー6の周りを公転している。軌道周期は3日間である[2]。
関連項目
出典
- ^ “NASA’s Kepler Space Telescope Discovers its First Five Exoplanets”. NASA (2010年1月4日). 2010年1月4日閲覧。
- ^ “Summary Table of Kepler Discoveries”. NASA (2010年3月15日). 2010年3月18日閲覧。
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、ケプラー6bに関するカテゴリがあります。 座標:
19h 47m 20.9s, +48° 14′ 23.8″
固有名詞の分類
- ケプラー6bのページへのリンク