グループの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/22 03:36 UTC 版)
「Google グループ」の記事における「グループの種類」の解説
Googleは2種類のグループを提供している。従来のネットニュースのグループと、メーリングリストに類似したネットニュースとは無関係のグループである。Googleグループのユーザインタフェースやヘルプ機構はこれらを区別せず、どちらもGoogleグループとして扱っている。 両者は使用するテクノロジーが異なり、管理手法も異なる。Googleグループのユーザインタフェースは新たなメーリングリスト型グループを作成できるようにしているが、ネットニュースのグループを新規作成することはできない。 ネットニュースは分散型であり、単一の組織が運営しているわけではない。Google以外の多数の組織がニュースグループへのアクセスを提供しており、一般にNNTPプロトコルを使ってニュースリーダーと呼ばれるソフトウェアを使ってアクセスする。多くのニュースグループには管理者(モデレータ)がいない。Google は X-No-Archive ヘッダを認識しており、このヘッダが YES になっているメッセージは7日間だけ保持するようになっている。 通常のグループはGoogleが運営している。これらのグループにはウェブブラウザ経由でアクセスするか電子メールの形で購読することでアクセスする。ネットニュースのニュースリーダーではアクセスできない。通常、1人以上のオーナーがいて、グループへの参加条件や参加者以外が閲覧できるかどうかを決めることができる。これは他のメーリングリストのプロバイダと同様の運営方式である。Googleグループは他のメーリングリスト・サーバで運営されているグループのアーカイブ機能を提供することもできる。
※この「グループの種類」の解説は、「Google グループ」の解説の一部です。
「グループの種類」を含む「Google グループ」の記事については、「Google グループ」の概要を参照ください。
- グループの種類のページへのリンク