クルースニクとは? わかりやすく解説

クルースニク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/28 00:25 UTC 版)

クルースニク (Kresnik) は、スロベニアイストリア半島に住むスラブ人の間に伝わる吸血鬼ハンター。語源は十字架を意味する「Krat」。ハンガリーではタルボシュ (Talbos)と呼ばれる。

概要

クルースニクは、同じ吸血鬼ハンターのダンピールと違って人間の子供である。ただし、白い羊膜に包まれて生まれてくる。そして、赤い羊膜に包まれて生まれてくる吸血鬼クドラク (Kudlak) との戦いを宿命としており、村や町ごとにクルースニクがいる。

普段は凛とした青年の姿をしているが、クドラクと戦う際は互いになどに変身して戦う。この時、クルースニクが化けている動物は白いので、簡単にクドラクとの見分けがつく。戦闘時は自分が生まれた時に自分を包んでいた白い羊膜の一片を左脇の下に付着させておくか、その白い羊膜を粉末状にして液体に溶かしたものをあらかじめ飲んでおかないと、クドラクには勝てない。

スラブ地方ではこのクルースニクに纏わる話は様々なバリエーションがあると言われている。例えば上記とは違い神の敵は真の光の使者を倒すことは出来ないため、クルーニスクは常にクドラクに勝利できるという伝承がある。[1]このひとつの伝説は、スロベニア、クロアチア(主にイストリア半島と島々)や他の国で紀元前に存在していた、主神ペルーンが冥界の邪悪な蛇ヴェレスと永久に戦い続けるという神話が発展したものです。ということで、スラブ神話の主神、雷神のペルーンと関連があるようです。ペルーンがクルースニクとなり、冥界の蛇ヴェレスがクドラク(吸血鬼)となったということ。

クドラク

黒いの姿をしており、真の正体は悪の魔術師であるとされる。悪疫や凶作の原因とも考えられていた。

確実に絶命させるためには、セイヨウサンザシで作った杭によって串刺しにするか、膝下の腱を切断した後に埋葬する必要がある。この処置を怠ると、さらに強力な怪物となって蘇る。

脚注

  1. ^ 吸血鬼の事典[要ページ番号]

参考文献


クルースニク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/25 06:11 UTC 版)

お・り・が・み」の記事における「クルースニク」の解説

北欧の対魔組織

※この「クルースニク」の解説は、「お・り・が・み」の解説の一部です。
「クルースニク」を含む「お・り・が・み」の記事については、「お・り・が・み」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クルースニク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クルースニク」の関連用語

クルースニクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クルースニクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクルースニク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのお・り・が・み (改訂履歴)、シルバーレイン (改訂履歴)、戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS