クルージーン・カサド・ヒャンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クルージーン・カサド・ヒャンの意味・解説 

クルージーン・カサド・ヒャン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 02:13 UTC 版)

クルァジーン・カタドヒャン[要出典](Cruadín cotut-chend[1], Cruaidin Coiditcheann[2], crúadín[3])は、『アルスター伝説』の登場人物でもあるクー・フーリンの光の剣。 後世のソフド(スフト)の剣がこれであるとされる[4]

概説

「クアルンゲの牛捕り」の後に再勃発した「ロスナリーの戦い」において、クー・フーリンは借り物の武具だったため、カルブレ・ニア・フェルと戦っても膠着状態が続いた。だがついに勇士の御者ロイグが、クー・フーリン自身の武具を持ってやってきた。 クー・フーリンは剣クルージンをふりあげ、恐槍ドゥヴシェフ(再話ではドゥバッハ)を投げ、カルブレの心臓を貫通させたのち、屍が地に落ちる間髪も与えず、飛びかかってこの剣で首を刈り取った[5]。「ウラドの武者たちの酩酊」では、アルスターの一団が鉄の館に閉じこめられ火責めにされたとき、クー・フーリンはその剣クルージーンを柄まで深く鉄の館に突き立て、それは隣接する二軒の木板の館も貫通した[6]

ソフドの剣とはソフドの重代の家宝で、その切っ先は夜になると蝋燭のように輝いたという。その刃の撓いようは、たとえ刃を折り返しくっつけても、投槍のようにぴんとまっすぐ元通りになった。水に浮かべて流した毛髪を触れただけでこれを斬り、人を両断してもいずれの半身もしばし気づかぬほどだった。言い伝えによれば、それはかつてのクー・フーリンの剣クルージーン・カサド・ヒャンだった[7]。家令大臣はそれを自分のものと主張した(ひそかにその柄に自分の名を刻銘させていた)。 ソフドは剣を差し出すも、それは祖父を殺した凶器であるから、大臣が自分のものと仰せなら、償ってほしい、と反論した。裁断を下した名君コルマク・マク・アルト英語版王は、賠償を命じたが、 この剣は見覚えがあり、クー・フーリンの剣をアルスターの王が使って祖父コン百戦王英語版を殺したものだと断定し、王室がとりあげた。以降、マナナーンの杯と枝とともに、エリンの三至宝に数えられる[8]

英語では "the Hard-headed Steeling,"、すなわち「固い頭の鋼」[7]や"hard-headed Cruadín"「固い頭のクルージーン」[9]のように訳される。cruadínは古アイルランド語crúaid「固い」に由来し、cotutは「固い」、chenn > cennは「頭」を意味する。

脚注

注釈

出典

参考文献

一次資料

12世紀の写本『レンスターの書』に残る物語「ロスナリーの戦い」の現代英語訳。
15世紀の写本に残る物語の現代英語訳。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クルージーン・カサド・ヒャン」の関連用語

クルージーン・カサド・ヒャンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クルージーン・カサド・ヒャンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクルージーン・カサド・ヒャン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS