クリミア山脈とは? わかりやすく解説

クリミア山脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/31 05:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クリミア山脈
Crimean Mountains
ウクライナ語: Кримські гори
ロシア語: Крымские горы
クリミア・タタール語: Къырым дагълары
黒海に面するアイ・ペトリの山
最高地点
山頂 ロマン・コーシュ山
標高 1,545 m (5,069 ft)
座標 北緯44度36分47秒 東経34度14分36秒 / 北緯44.61306度 東経34.24333度 / 44.61306; 34.24333
地形
所在地  クリミア南部
山脈座標 北緯44度45分 東経34度30分 / 北緯44.750度 東経34.500度 / 44.750; 34.500座標: 北緯44度45分 東経34度30分 / 北緯44.750度 東経34.500度 / 44.750; 34.500
地質
岩石の年代 白亜紀
プロジェクト 山

クリミア山脈ウクライナ語Кримські гори, クリミア・タタール語Къырым дагълары) は、東ヨーロッパウクライナクリミア半島の南端に位置する山脈である。クリム山脈とも。

概要

クリミア山脈は、クリミア半島の南部に位置し、南西のバラクラーヴァのアイヤ岬より、北東のフェオドシヤの聖イッリャ岬まで広がっている。山脈の長さは約180kmで、広さは約60kmである。

クリミア山脈は、黒海に面している「外の山系」、内陸に面している「内の山系」、そしてその二つの山系の間に挟まれた「中の山系」という三つの山系に区分される。それらの々は、南方より険しく、北方より滑らかで、頂山に草原に覆われた台地(ヤイラ)を有する、といった特徴を持っている。

外の山系の高さは約350m、内の山系の高さは750mである。最高山は「中の山系」に属するロマン・コーシュ山英語版(1545m)である。その他の高い山は、デミル・カプ山(1540m)、ゼイティン・コーシュ山(1537m)、ケマリ・エゲレク山(1529m)、エクリジ・ブルン山(1527m)である。

クリミア山脈では主に石灰岩が採掘されている。

クリミア山脈でもっとも美しいとされるのは、アイ・ペトリ英語版の山と台地である。

参考文献

  • (ウクライナ語) Мала гірнича енциклопедія: В 3-х т. / За ред. В. С. Білецького. — Донецьк: «Донбас», 2004. ISBN 966-7804-14-3

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリミア山脈」の関連用語

クリミア山脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリミア山脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリミア山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS