クラスター・ハグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クラスター・ハグの意味・解説 

クラスター・ハグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 14:34 UTC 版)

Cluster Hug
ザ・ブロベックス楽曲
収録アルバム Quiet Title
リリース 2012年11月5日
時間 3分20秒
作詞者 ダロン・ウィークス
作曲者 ダロン・ウィークス
プロデュース マット・グラス
Quiet Title 収録曲
"Anyone I Know"
(1)
"Cluster Hug"
(2)

クラスター・ハグ」(英: Cluster HugClusterhug)は、アメリカ合衆国のインディー・ロック・バンドであるザ・ブロベックスの楽曲。元々はパニック!アット・ザ・ディスコの楽曲として制作されていたが、却下されて2012年11月5日に発売されたEP『Quiet Title』に収録されることとなった。2013年に再発売されたスタジオ・アルバム『Violent Things英語版』にもボーナス・トラックとして収録されている。

2020年にはアイ・ドント・ノウ・ハウ・バット・ゼイ・ファウンド・ミーとして本作が再録音された。

制作背景

2009年、ダロン・ウィークスパニック!アット・ザ・ディスコに加入[1][注 1]。以降もウィークスはザ・ブロベックスとして楽曲制作やデモ音源の録音を行っており、そのうちの1曲である「ファー・トゥー・ヤング・トゥ・ダイ」が2013年に発売のパニック!アット・ザ・ディスコの4枚目のスタジオ・アルバム『生かしておくには型破り過ぎるが、殺すにはレアすぎる!』に収録された[5]。本作もパニック!アット・ザ・ディスコのためにデモ音源が制作されていたが、ポップ・ミュージックの慣習からそれて「風変わりすぎる」という理由で採用されなかった[6]

その後2005年6月28日に脱退したマット・グラス[注 2]とともにレコーディングを行い[8][7]。この時に録音された演奏は、2012年11月5日に発売されたEP『Quiet Title』に収録された[9]。2013年5月9日に再発売されたスタジオ・アルバム『Violent Things英語版』にもボーナス・トラックとして収録されているが、こちらでは曲名の表記が「ClusterHug」に変更されている[10][11]

再録音

Clusterhug
アイ・ドント・ノウ・ハウ・バット・ゼイ・ファウンド・ミー楽曲
収録アルバム Razzmatazz
リリース 2020年10月23日
ジャンル ロック[12]
時間 3分12秒
レーベル フィアレス・レコード
作詞者 ダロン・ウィークス
作曲者 ダロン・ウィークス
プロデュース ティム・パグノッタ
Razzmatazz 収録曲
"From the Gallows"
(5)
"Clusterhug"
(6)
"Sugar Pills"
(7)
公式音源
「Clusterhug」 - YouTube

2016年、ウィークスは同じくザ・ブロベックスの元メンバーであるライアン・シーマンとともにアイ・ドント・ノウ・ハウ・バット・ゼイ・ファウンド・ミーを始動[13]。2017年に受けた『Coup de Main』の取材で、ウィークスはザ・ブロベックスの楽曲でアイ・ドント・ノウ・ハウ・バット・ゼイ・ファウンド・ミーとしてやり直したい楽曲が「2、3曲」あることを明かした[14]。本作は2019年に再録音された「Christmas Drag英語版」に続いて2曲目に取り上げられた楽曲となっている[15][16]。なお、再録音に際して歌詞が一部変更されている[16]

評価

音楽データベース『オールミュージック』のニール・Z・ヤンは、本作の複雑なハーモニーをクイーンになぞらえ、曲の構成をミューズの「スターライト」と同等に見なして称賛した[17]。音楽情報サイト『ブリング・ザ・ノイズ』のケイティ・コンウェイ=フラッドは、ミューズに加えてザ・キラーズと比較し、アルバム『Razzmatazz』の中で傑出した楽曲の1つとして本作を挙げた[18]。音楽オンラインマガジン『FLOOD』のティナ・ベニテス・イヴスは、本作を「恋に悩めるバラード」と紹介した[19]。学生新聞『レイダー・リーダー』のダニエル・ティアニーは、「すばらしい弾奏ぶり」のベースと「素晴らしく詩的な」歌詞を称賛した[16]

音楽雑誌『ロック・サウンド英語版』のジャック・ロジャースは、ベースとピアノ、コーラスを特徴に挙げて本作を称賛した[20]。音楽情報サイト『ウォール・オブ・サウンド英語版』のケルシー・トレヴァンは「ミュージカルの転換点のように聞こえる」とし、曲がクラッシュ・シンバル英語版でフェード・アウトすることでほろ苦い気持ちを抱いたと述べた[21]

クレジット

※出典[22]

アイ・ドント・ノウ・ハウ・バット・ゼイ・ファウンド・ミー
外部ミュージシャン・制作スタッフ

脚注

注釈

  1. ^ 正式なメンバーとなったのは2010年で[2]、2015年にツアー・メンバーに戻った[3]。2017年12月に離脱[4]
  2. ^ グラスはドラムとキーボードの演奏を担当したほか、プロデューサーを務めた[7]

出典

  1. ^ Kreps, Daniel (30 July 2009). “Panic! At the Disco Pick Up The Cab's Guitarist, Brobecks' Bassist”. Rolling Stone. 2020年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月27日閲覧.
  2. ^ Dallon Weekes [@DallonWeekes] (8 May 2017). “Started w Panic in '09”. X(旧Twitter)より2025年9月27日閲覧.
  3. ^ Weekes, Dallon (24 October 2015). “@collarfulls Nope. Still here playing bass like always. Just not contributing creatively anymore”. Twitter. 2016年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月27日閲覧.
  4. ^ Trapp, Philip (27 December 2017). “Dallon Weekes leaves Panic! At The Disco”. Alternative Press. 2017年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月27日閲覧.
  5. ^ Montgomery, Kit (12 February 2015). “We're so Bro-Back”. F Newsmagazine. 2025年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月27日閲覧.
  6. ^ Mosk, Mitch (17 November 2020). 'Razzmatazz' & Razzle-Dazzle: iDKHOW Go Track-by-Track Through Their Thrilling Debut Album”. Atwood Magazine. 2020年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月27日閲覧.
  7. ^ a b “The Brobecks – Quiet Title EP”. glassbrain.com. 2021年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月21日閲覧.
  8. ^ “News”. brobecks.com. 2005年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月21日閲覧.
  9. ^ “Quiet Title EP | The Brobecks”. Bandcamp. 2019年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月27日閲覧.
  10. ^ “Violent Things REISSUE (Physical Copy) | The Brobecks”. Bandcamp. 2025年9月27日閲覧.
  11. ^ Violent Things (CD liner notes). The Brobecks. None You Jerk Records. 2013.{{cite AV media notes}}: CS1メンテナンス: cite AV media (notes) のothers (カテゴリ)
  12. ^ Speter, Tiana (12 October 2020). “ALBUM REVIEW: Razzmatazz (iDKHOW)”. The Soundcheck. 2024年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月27日閲覧.
  13. ^ Buzzello, Alyssa (January 21, 2018). “I Dont Know How But They Found Me”. Beyond The Stage (19): 41. 
  14. ^ Riddell, Rose (21 August 2017). “Interview: I Don’t Know How But They Found Me’s Dallon Weekes on his upcoming album”. Coup de Main Magazine (Interview). 2017年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月27日閲覧.
  15. ^ Reed, Sean (2022年12月4日). “Lifestyle's weekly Spotify playlist #69"”. Northern Star 
  16. ^ a b c Tierney, Danielle (31 October 2020). “Razzmatazz: The Album Review”. Raider Reader. 2020年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月27日閲覧.
  17. ^ Yeung, Neil Z.. Razzmatazz Review - オールミュージック. 2025年9月27日閲覧。
  18. ^ Conway-Flood, Katie (22 October 2020). “ALBUM REVIEW: iDKHOW- Razzmatazz”. Bring the Noise. 2020年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月27日閲覧.
  19. ^ Benitez-Eves, Tina (23 February 2021). “On the Road (At Home) with iDKHOW's Dallon Weekes”. FLOOD. Anthemic Agency. 2021年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月27日閲覧.
  20. ^ Rogers, Jack (21 October 2020). “We've Listened To 'Razzmatazz' I Dont Know How By They Found Me, And This Is What It Sounds Like”. Rock Sound. 2023年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月27日閲覧.
  21. ^ Trevan, Kelsey (20 October 2020). “iDKHOW - Razzmatazz (Album Review)”. Wall Of Sound. Wall Of Sound Network PTY. 2025年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2025年9月27日閲覧.
  22. ^ “Clusterhug - Song by I DONT KNOW HOW BUT THEY FOUND ME”. Apple Music. Apple. 2025年9月21日閲覧.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クラスター・ハグのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

クラスター・ハグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラスター・ハグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラスター・ハグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS