クライアント・デバイス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 00:21 UTC 版)
「Microsoft Exchange Online」の記事における「クライアント・デバイス」の解説
Exchange Onlineの利用は、Windowsパソコンで利用する場合は通常Outlookをクライアントソフトウェアとして利用する。Exchange Serverと同様、Outlook Web Appを使ってWebブラウザからアクセスする機能や、Windows Mobile、iPhoneやXperia(SO-01B)のMoxierからアクセスする機能も提供されている。Macintoshからアクセスする場合は、Microsoft Outlook for Macをクライアントソフトウェアとして利用する。また、iPhoneやiPad向けのアプリOWA for iPad/iPhoneも提供されており、多種多様な方法で利用することが可能である。 POPやIMAPプロトコルも利用可能なので、メールだけは通常のメールソフトから見ることも可能である。ただし、POP3でメールをダウンロードすると、そのメールはIMAP側で既読になってしまうという欠陥があるが、これは現時点での仕様であり、要望が多ければ改善するとしている。
※この「クライアント・デバイス」の解説は、「Microsoft Exchange Online」の解説の一部です。
「クライアント・デバイス」を含む「Microsoft Exchange Online」の記事については、「Microsoft Exchange Online」の概要を参照ください。
- クライアント・デバイスのページへのリンク