クマリフトとは? わかりやすく解説

クマリフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 08:56 UTC 版)

クマリフト株式会社
Kumalift Co.,Ltd.
種類 株式会社
略称 クマリフト
本社所在地 日本
550-0003
大阪府大阪市西区京町堀1-12-20
設立 1965年10月[1]
業種 機械
法人番号 6120901009295
事業内容 中・大型の荷物用/人荷用エレベーター、小荷物専用昇降機など、業務用エレベーターの開発・製造・販売・据付・保守[1]
代表者 代表取締役 熊谷知哉[1]
資本金 1億円[1]
純利益
  • 10億8,171万9,000円
(2025年3月期)[2]
総資産
  • 98億9,635万8,000円
(2025年3月期)[2]
従業員数 393名(2022年3月末現在)[1]
主要株主 セコム 100%
外部リンク https://www.kumalift.co.jp/
特記事項:大阪本社、東京支店、石川工場など、全国に43の拠点をも持つ全国展開企業。
テンプレートを表示

クマリフト株式会社 (Kumalift.Co.,Ltd.) は、大阪府大阪市西区に本社を置く、エレベーターを主とする輸送機器の開発、製造、販売、据付、保守までを一貫して自社で行う企業である。

会社概要

小荷物専用昇降機、中・大型の荷物用/人荷用エレベーターの開発、製造、販売、設置工事、保守(メンテナンス)、リニューアルをすべて自社で行う専業メーカー。小さな荷物の昇降に用いられる小荷物専用昇降機・ダムウェーターで圧倒的シェアを持ち、国内シェアは首位。近年は荷物用エレベーターに注力している。

2015年平成27年)には大手警備会社のセコムに全株式を譲渡し、子会社となった[3]

社名は創業者の熊谷源太郎の名にちなむもの。

現在、関西を本拠とするFM局、FM COCOLOFM802と、関東を拠点とするFM局、J-WAVEにてラジオCMが放送されている。以前はMBSラジオで放送中の「ありがとう浜村淳です」やTBSラジオで放送中の「森本毅郎 スタンバイ!」でもラジオCMが放送されていた。

取扱い機種

  • 小荷物専用昇降機(ダムウェーター)
  • 荷物用・人荷用エレベーター(マルチベアー)
  • 鉛直型段差解消機(バーチベーター)

かつては乗用エレベーター、ホームエレベーター、小型エレベーター、斜行型段差解消機、いす式階段昇降機も取り扱っていた。

出典

  1. ^ a b c d e 会社概要”. クマリフト株式会社. 2015年8月3日閲覧。
  2. ^ a b クマリフト株式会社 第60期決算公告
  3. ^ セコム株式会社への株式譲渡に関するお知らせ”. クマリフト株式会社. 2015年8月3日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クマリフト」の関連用語

クマリフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クマリフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクマリフト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS