クビアカモモブトホソカミキリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > カミキリ > クビアカモモブトホソカミキリの意味・解説 

クビアカモモブトホソカミキリ

和名 クビアカモモブトホソカミキリ
学名 Kurarua rhopalophoroides Hayashi, 1951
名称由来
分布 本州近畿地方以西)、九州対馬種子島屋久島
寄生植物 ソヨゴモチノキ
標本処理 亜流酸? 酢酸エチル○ 
体長 9-11mm  
単為生殖行うそうだ。 西表島産は別種

2012年4月29日奈良県産 撮影館長
クビアカモモブトホソカミキリ
クビアカモモブトホソカミキリ







静岡県産  撮影久保田雅久氏
クビアカモモブトホソカミキリ



奈良県にて
クビアカモモブトホソカミキリ
クビアカモモブトホソカミキリ
クビアカモモブトホソカミキリ

屋久島記録 月刊むし417

クビアカモモブトホソカミキリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 00:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クビアカモモブトホソカミキリ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: コウチュウ目(鞘翅目) Coleoptera
亜目 : カブトムシ亜目 Polyphaga
上科 : ハムシ上科 Chrysomeloidea
: カミキリムシ科 Cerambycidae
亜科 : カミキリ亜科 Cerambycinae
: ホタルカミキリ族 Cleomenini
: クビアカモモブトホソカミキリ属 Kurarua
: クビアカモモブトホソカミキリ K. rhopalophoroides
学名
Kurarua rhopalophoroides

クビアカモモブトホソカミキリ Kurarua rhopalophoroidesカミキリムシ科昆虫の1つ。細長い体で前胸が赤く、前翅は黒い。南日本に稀に知られる。

特徴

体長9-11mmの甲虫[1]。地色は黒で、頭部の後方と前胸が橙赤色をしている他、前翅も基部が赤みを帯びる。前胸は僅かに縦長で、長さが幅の約1.1倍ある。触角は前翅の3/5に届く程度の長さで、稜はない。また触角の第3節が短く、第1節、第4節より短い[2]。前翅は後方で幅広くなっている。歩脚は細く、特に腿節は細長く、基部側は細くて柄のようで、先端近くで急に膨らんで棍棒状となる[3]

生態など

葉の上を歩いている様子

成虫は4-5月に出現し、カエデカマツカなどの花に集まる[4]幼虫の寄主植物はソヨゴモチノキクロガネモチなど。また本種は単為生殖を行うことが知られている。日本では雌のみしか採集されない[5]

分布

本州では近畿地方以西、四国南部、九州北部と、他に対馬種子島屋久島から知られるが、分布は局所的で春日山臥牛山など、一部地域を除いてはまれにしか見つからない[6]原生林を残すような暖帯樹林帯に点々と記録される[7]

近縁種

本属の昆虫はインドシナを中心に20種ばかりが知られ、日本には本種と以下のもう1種がある。

  • チュウジョウクビアカモモブトホソカミキリ K. chujoi:本種に似るがやや小型で細身。日本では先島諸島と、それに台湾から知られている。

出典

  1. ^ 以下、主として大林、新里編著(2007),p.462
  2. ^ 林他編著(1984),p.75
  3. ^ 林他編著(1984),p.75
  4. ^ 以下、大林、新里編著(2007),p.462
  5. ^ 林他編著(1984),p.76
  6. ^ 大林、新里編著(2007),p.462
  7. ^ 林他編著(1984),p.76

参考文献

  • 大林延夫、新里達也編著、『日本産カミキリムシ』、(2007)、東海大学出版会
  • 林匡夫他編著、『現職日本甲虫図鑑(II)』、(1984)、保育社



クビアカモモブトホソカミキリと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クビアカモモブトホソカミキリ」の関連用語

クビアカモモブトホソカミキリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クビアカモモブトホソカミキリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
カミキリ情報館カミキリ情報館
この記事は「カミキリ情報館」の中の「カミキリムシ図鑑21世紀」の記事・画像を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクビアカモモブトホソカミキリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS