クトゥビーヤ・モスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > モスク > クトゥビーヤ・モスクの意味・解説 

クトゥビーヤ・モスク

(クトゥビア・モスク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 07:56 UTC 版)

クトゥビーヤ・モスクアラビア語: جامع الكُتُبية, ラテン文字転写: Jāmi‘ al-Kutubīya)は、モロッコの都市マラケシュにある、市内で最も大きなモスクミナレットムワッヒド朝の第3代アミールヤアクーブ・マンスールの統治下(1184年から1199年)に建設され、後にラバトのハサン塔となる、セビリアヒラルダスペイン語版のモデルとして使用された。

クトゥビーヤ・モスク
クトゥビーヤ・モスクのミナレット
基本情報
所在地 モロッコマラケシュ
座標 北緯31度37分27秒 西経7度59分37秒 / 北緯31.624124度 西経7.993541度 / 31.624124; -7.993541
宗教 イスラム教
建設
形式 モスク
創設者 アブドゥルムウミン[1]
着工 1147年[1]
完成 1199年[1]
建築物
収容人数 25000人[1]
ミナレット 1
ミナレット高 77m[1]
資材 砂岩レンガ木材[1]
テンプレートを表示

モスクの名称は図書館員を意味するアラビア語の「アル=クトゥビーイン (al-Kutubīyin) 」の由来するものである。これは、かつてモスクが本を売る人々に囲まれていたためであった。モスクはこの種の建築においては、重要なものの一つと考えられている。塔は高さ77メートル(221フィート)あり、側面の長さは12.8メートル(41フィート)である。6つの個室(1つは他のものよりも高い位置にある)は内部を構成し、ムアッジンバルコニーへ登れるようその周りに傾斜路が設けられている。建物は伝統的なムワッヒド朝時代の様式で建てられており、4つの銅の球体で装飾されている。

伝承によれば、これら塔の上にある4つの球体は最初純金で出来ており、3つになる前提だった。しかし、ヤアクーブ・マンスールの妻がラマダーン中の断食をしなかったことへの代償として、彼女は自身の黄金の装身具を溶かし、4つ目の球体にあてがったと言われている。

上述の通りクトゥビーヤ・モスクのミナレットはセビリアにあるヒラルダのモスクのモデルとなったが、その後そのモスクをさらにモデルとしてスペインや東ヨーロッパモスクワ赤の広場にある教会等)に多数の教会塔が建てられた。その後、アメリカ合衆国(自治体の建造物)やロシア(特にスターリニズムが蔓延っていた時代)でも多くの建造物が、これらをモデルとして建設されている。

脚注

  1. ^ a b c d e f "Koutoubia Mosque". travelguide Marrakech. 2023年9月12日閲覧

参考

  • Giralda Towers in the United States and Russia. [1]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クトゥビーヤ・モスク」の関連用語

クトゥビーヤ・モスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クトゥビーヤ・モスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクトゥビーヤ・モスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS