クイーンエリザベス (3代目客船)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クイーンエリザベス (3代目客船)の意味・解説 

クイーン・エリザベス (客船・3代)

(クイーンエリザベス (3代目客船) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 23:29 UTC 版)

神戸ポートターミナルに向かうクイーン・エリザベス
基本情報
船籍 バミューダ
所有者 カーニバル・コーポレーション
運用者 キュナード・ライン
経歴
発注 2007年10月
起工 2009年7月2日
進水 2010年1月5日
処女航海 2010年10月12日
要目
総トン数 90,400トン
全長 294m(964.5ft)
全幅 32.3m(106ft)
喫水 8m(26ft)
機関方式 4 × MaK社製 12 M 43 C ディーゼル
2 × MaK 8 M 43 C ディーゼル63.4 MW
速力 約23.7ノット
旅客定員 2,092名
テンプレートを表示

クイーン・エリザベスMS Queen Elizabeth)は、キュナード社のヴィスタ級英語版クルーズ客船である。

概要

イタリアのフィンカンティエリ社のモンファルコーネ造船所で建造され[1]、2010年に竣工された。姉妹船のクイーン・ヴィクトリアに比べ、公室アレンジの違いなどにより90,400総tとヴィクトリアより400総tほど大きい。キュナード社がカーニバル・コーポレーションの子会社となった関係で、クイーン・ヴィクトリアの他にホランド・アメリカ・ラインに2隻、コスタ・クルーズに2隻の準姉妹船が就役あるいは建造中である。2092人を収容でき、全長は294mでキュナード社が建造した船舶の中ではクイーン・メリー2、初代クイーン・エリザベスクイーン・メリーに次いで4番目に長く、クイーン・ヴィクトリアと同じ全長である。内装は初代クイーンエリザベスの就航した1930年代アール・デコを基調としている[2]。デッキは12層で客室は全部で1029室あり、そのうちの838室は海側の客室(オーシャンビュー)である。

エンジンはキャタピラ社の子会社のMak製で4基のMak 12 M 43 Cと2基のMAK 8 M 43 Cが搭載され、出力は64MWである。最高速力は23.7kt、航海速力22ktの計画であり、先代・先々代のような高速のオーシャン・ライナーとしての機能は有していない。クイーン・エリザベスの就航により、キュナード社はクイーン・エリザベス2の引退以来、再び3隻のクイーンが就航する[3]。船名にクイーン・エリザベスの名を用いることは女王エリザベス2世の許可を得た。

船名(艦名)のクイーン・エリザベスにまつわる状況は1940年から1948年の状況に似ている。

キュナード社の初代クイーン・エリザベスと戦艦クイーン・エリザベスが同時に現役であった。

2017年に空母クイーン・エリザベスが就役しており同様の状況にある。

右舷後方から

脚注

  1. ^ About Queen Elizabeth(2009年9月13日時点のアーカイブ
  2. ^ Queen Elizabeth Press Launch”. Cunard Line - Press Release (2009年3月17日). 2009年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年3月17日閲覧。
  3. ^ Queen Elizabeth (2010)(2008年9月6日時点のアーカイブ

外部リンク


「クイーンエリザベス (3代目客船)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

クイーンエリザベス (3代目客船)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クイーンエリザベス (3代目客船)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクイーン・エリザベス (客船・3代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS