クイズ!ひとりにしないで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 20:55 UTC 版)
「クイズ悪魔のささやき」の記事における「クイズ!ひとりにしないで」の解説
まずカンニング防止のヘッドホン付きシェードが天井から降りて来て、解答者はそれを装着させられ周囲の視界と音声を遮られる。次に200名の観客が起立して「○○といえば?」という質問の回答を紙に書く。古舘が観客の回答をチェックした後、解答者は古舘の合図で自分の回答を口頭で言う。解答者と同じ回答を書いた観客のみ残り(答えた回答が不正解でも、観客が書いていれば認められる)、それ以外の観客は座る。これを規定の問題数分だけ繰り返し、最終的に観客が1人でも残っていればクリア。第1ステップでは3問、第2ステップでは5問出題される。会場の観客の大多数が書くであろう一般的な回答を予想する常識力を必要とする。
※この「クイズ!ひとりにしないで」の解説は、「クイズ悪魔のささやき」の解説の一部です。
「クイズ!ひとりにしないで」を含む「クイズ悪魔のささやき」の記事については、「クイズ悪魔のささやき」の概要を参照ください。
- クイズ!ひとりにしないでのページへのリンク