ユーチャリス
(ギボウシズイセン属 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 23:07 UTC 版)
ユーチャリス | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ユーチャリス・アマゾニカ
(Eucharis amazonica) ![]()
ユーチャリス・フォルモーサ
(Eucharis formosa) |
||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Urceolina | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ギボウシズイセン(擬宝珠水仙) アマゾンユリ(亜馬遜百合) |
||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Amazon liliy | ||||||||||||||||||||||||
下位分類群 | ||||||||||||||||||||||||
|
ユーチャリス(シノニム:Eucharis)または、ウルセオリナ(学:Urceolina)はヒガンバナ科に含まれている属の一つ。またはユーチャリス属に含まれていた一部植物の総称。
ユーチャリス属は、ギボウシズイセン属とも称される。
特徴
南アメリカのアマゾン川流域の熱帯雨林(アマゾネス)が原産の春植え球根である。ギボウシのような葉を持つことが特徴で、花は花茎の先端にやや下向きに付いて咲く。純白の花には芳香がある[1]。
日本では花の大きいグランディフローラ種、アマゾニカ種が多く栽培される。また、決まった開花時期はなく、25-30℃程度の高温が4週間以上継続すると花芽を形成する性質を持つ。このため、条件さえ揃えば花は年中観賞が可能[1][2]。
花言葉には「気品」「純真」「清純な心」「純な愛情」などがある。日本へは明治時代に到来した[3][4]。
栽培方法
鉢への球根の植え付けは5-7月ころに行う。土壌へ元肥を混ぜ込む必要はない。植え付けと同時期に施肥も始める。耐暑性はそれなりにあるので夏の暑さの対策はあまり必要ない。耐陰性はあるが直射日光を嫌うので、特に真夏の直射日光は葉焼けの原因になるので気を付ける[1]。
乾燥には弱いので夏は冷房の冷風、冬は暖房の温風が当たらない場所を置き場所に選ぶ。尚、本種の耐寒温度の目安である10℃を保てる環境で育てる事が出来ない場合は休眠させる。やりかたは10月頃から灌水と施肥を止めると休眠状態に徐々に入っていく。目が出ている株には20日に一度施肥を行う[1]。
開花方法は前項で述べた通り、25-30℃程度の高温が4週間以上継続する環境下で育てるほか、葉が水分不足で萎れてしまう程までに灌水を止め、これを数回繰り返す方法である。ただし、後述の方法は球根が弱って枯死する恐れがあるので非推奨[5]。
利用
鉢植えや切り花の他、本種は花の色や雰囲気から花嫁のウェディングブーケやコサージュに用いられることもある[4]。
名称について



属名(シノニム名)のEucharisは、ギリシャ語で eu+charisが語源であり、和訳すると「とても目を引く」という意味になる[2][4]。
分類について
かつてユーチャリス属との近縁種とされたいた、ユークロシア(Eucrosia)属とステノミッソン(Stenomesson)属とが統合され、現在はウルセオリナ属となっている。
本項ではかつてユーチャリス属に分類されていた種を一部抜粋し掲載する。参考元はこちら。
- ユーチャリス・アストロフィアラ (Eucharis astrophiala)
- ユーチャリス・アマゾニカ (Eucharis amazonica)
- ユーチャリス・カンディダ (Eucharis candida)
- ユーチャリス・グランディフローラ (Eucharis × grandiflora)
- ユーチャリス・サンデリ (Eucharis sanderi)
- ユーチャリス・ステヴェンシー (Eucharis × stevensii)
- ユーチャリス・モルモーサ (Urceolina formosa)
- ユーチャリス・ムーレイ (Eucharis moorei)
脚注
- ^ a b c d “ユーチャリスの育て方|ヤサシイエンゲイ”. www.yasashi.info. 2025年1月20日閲覧。
- ^ a b “ユーチャリス|園芸植物小百科|育て方|花の写真”. flower365.jp. 2025年1月20日閲覧。
- ^ “ユーチャリスとは?その特徴と育て方を紹介!球根から栽培するコツは?”. BOTANICA (2019年6月14日). 2025年1月20日閲覧。
- ^ a b c “GKZ植物事典・ユーチャリス・アマゾニカ”. gkzplant.sakura.ne.jp. 2025年1月20日閲覧。
- ^ “ユーチャリスとは?純白の花が上手に咲く育て方を解説!別名の由来もご紹介!”. kurashi-no. 2025年1月20日閲覧。
- ギボウシズイセン属のページへのリンク