ギズボーン地方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギズボーン地方の意味・解説 

ギズボーン地方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/09 02:00 UTC 版)

緑色の部分がギズボーンの位置

ギズボーン地方(ギズボーンちほう、: Gisborneマオリ語: Turanga-nui-a-Kiwa)は、ニュージーランド北島東海岸に位置する地方区であり都市。周辺地域面積はおよそ8,355平方キロメートル。周辺地域人口は、45,900人(2008年)。

地理

北島北東部東岬に位置し太平洋に接する地域。周辺地域人口の75%はギズボーン市に在住している。地域名は、植民地書記官(現在のニュージーランド内務大臣(外交担当職)に相当)を務めたウイリアム・ギズボーン(1825年 - 1898年)から取り命名された。

ギズボーン市はポバティ湾北端に位置する町。人口は33,700人(2008年)。日照時間が長く、豊かな土壌を持ち、3つの大きな川(トゥランガヌイ川、タルヘル川、ワイマタ川)の豊かな水量から酪農、畜産、園芸、農業、ワイン醸造用ブドウの栽培など多くの農産品を栽培・生産している。1769年10月8日に、ジェームズ・クックエンデバーがニュージーランド初上陸した地として伝えられ、渚(なぎさ)にはクック上陸の記念碑が建てられている。国際日付変更線に最も近い町であることから、ニュージーランドで最も早く目覚める町でもある。

交通

  • 1942年パーマストンノースからギズボーン間で、パーマストンノース - ギズボーン鉄道が開通。ウェリントン からネーピア間を走る長距離鉄道「エンデバー・エキスプレス」が1989年に廃止されることに伴い1988年までに客車の利用は廃止された。現在も鉄道網は整備されているが貨車の利用のみ運行されている。
  • ギズボーン空港よりオークランドウェリントンへの航空路線が就航している。ギズボーン空港の滑走路は鉄道用線路が横切る特殊設計になっているため、航空管制塔は航空機と鉄道の運行管理を担当している。

姉妹都市

下記の都市はギズボーン地方とではなく、ギズボーン市と姉妹都市関係にある。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギズボーン地方」の関連用語

ギズボーン地方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギズボーン地方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギズボーン地方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS