キビレボウズハギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/26 05:14 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2020年7月)
( |
キビレボウズハギ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
キビレボウズハギ Naso minor
|
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Naso minor (J. L. B. Smith, 1966) |
||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Slender unicorn |
キビレボウズハギ (学名:Naso minor、英名:Slender unicorn)は、テングハギ属に属する魚。
分布
西太平洋、インド洋に分布する。日本では八重山諸島に生息する。
生態
体長は35cm程度。骨質板が1つであるのはテングハギ属の中で本種とボウズハギのみである。ボウズハギと似ているが、骨質板基部が暗色で、背鰭棘が5本あり、尾鰭両葉が黄色であることで判別できる。サンゴ礁や岩礁に生息する。
脚注
参考文献
- 岡村収・尼岡邦夫 編・監修 『山溪カラー名鑑 日本の海水魚』 山と溪谷社 1997年8月20日 初版第1刷発行 651頁 ISBN 9784635090278
- キビレボウズハギのページへのリンク