キジムナーとは? わかりやすく解説

きじむなあ

沖縄妖怪。ガジュマル・アコウなどの古木の精で、赤ら顔童形をしているという。


キジムナー

作者田中祥介

収載図書妖怪モバイラーズ カイ@ポー
出版社集英社
刊行年月2002.9
シリーズ名集英社スーパーダッシュ文庫


キジムナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 20:25 UTC 版)

キジムナーは、沖縄諸島周辺で伝承されてきた伝説上の生物、妖怪で、樹木(一般的にガジュマルの古木であることが多い)の精霊。精魔、セーマグ、ブナンガヤー、ブナガイ、ミチバタ、ハンダンミー、アカガンダーなどとも呼ばれる[1]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 島袋源七 著「山原の土俗」、池田彌三郎他 編 『日本民俗誌大系』 1巻、角川書店、1974年9月、346-347頁。ISBN 978-4-04-530301-2 
  2. ^ a b c d e f 村上健司編著 『妖怪事典』毎日新聞社、2000年4月、131-132頁。ISBN 978-4-620-31428-0 
  3. ^ 千葉幹夫 『妖怪お化け雑学事典』講談社、1991年7月、272頁。ISBN 978-4-06-205172-9 
  4. ^ 宮本幸枝・熊谷あづさ 『日本の妖怪の謎と不思議』学習研究社〈GAKKEN MOOK〉、2007年5月、98頁。ISBN 978-4-05-604760-8 
  5. ^ & 村上 2000, p. 201.
  6. ^ 村上健司編著 『日本妖怪大事典』角川書店〈Kwai books〉、2005年7月16日、113-114頁。ISBN 978-4-04-883926-6 
  7. ^ 精霊の宿る植物 Plants with Spirit or Fairy”. 草と木と花の博物史 Plants in Culture. 2008年11月19日閲覧。[リンク切れ]


「キジムナー」の続きの解説一覧

キジムナー

出典:『Wiktionary』 (2021/08/20 23:32 UTC 版)

名詞

キジムナー

  1. 沖縄県に伝わる樹木精霊きじもの

翻訳




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キジムナー」の関連用語

キジムナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キジムナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキジムナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのキジムナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS