飯笥とは? わかりやすく解説

飯笥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/14 07:19 UTC 版)

飯笥(みしげー)またはミシゲー・マジムンは、沖縄県に伝わる付喪神の一種で[1]マジムンの一種。

本来の飯笥とはしゃもじのことだが、妖怪の飯笥とはこの飯笥が古くなって妖怪に変化したもののことである。

夜中に動き出し、騒いだり人をからかったりと悪戯を働く[1]。同様に食器が変化した妖怪に、鍋笥(ナビゲー、杓子のこと)の妖怪がいる。捨てられたこれら食器類がこれらの妖怪となって夜に遊び出すことがあり、そのときにはごみ捨て場から音楽が聞こえてくるという[2]。そのような怪異があるため、古くなった飯笥や鍋笥は捨てるものではないといわれていたという[2]

伝承

  1. ある夜、楽器の音色を聞いた男が家から外へ出てみると、若い男女が広場で遊んでいた。賑やかさに誘われ、男も頬被りをして仲間に加わり、飲んだり踊ったりして一晩中過ごした。夜明けに男女たちは去っていったが、男は疲れてその場で眠ってしまった。目が醒めた時、彼の周辺には飯笥などの食器が散乱していた。捨てられた食器類が夜中に遊んでいたのであった[2]
  2. ある農夫が夜、道にうずくまっている牛を見つけ、自分の家へ連れ帰って牛小屋へ入れた。餌を与えると、実によく食べた。翌朝に小屋を覗くと牛の姿はなく、餌が積み上げられた上に飯笥が乗せられているだけだった[2]
  3. 夜中、ある家の扉を何者かが叩く。家人が扉を開けてみると、人の姿はなく、代わりに1本の飯笥が倒れていた[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 草野巧 『幻想動物事典』 新紀元社〈Truth in fantasy〉、1997年、296頁。ISBN 978-4-88317-283-2
  2. ^ a b c d e 村上健司編著 『妖怪事典』 毎日新聞社2000年、318-319頁。ISBN 978-4-620-31428-0

関連項目


「飯笥」の例文・使い方・用例・文例

  • 飯笥という,飯を盛る器
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



飯笥と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯笥」の関連用語

飯笥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯笥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯笥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS