カモメ中国転職
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/26 15:51 UTC 版)
カモメ中国転職(かもめちゅうごくてんしょく)は、中国やアジア地域での就職・転職を希望する日本人を主な対象とした求人情報サイトである。姉妹サイトとしてカモメアジア転職も運営している。運営はリクルートグループの中国現地法人であるRGF Talent Solutions China Co., Ltd.(上海艾杰飞人才管理咨询有限公司)が行っている[1]。2004年に設立されて以来、中国を中心としたアジア地域の求人情報を提供し、日系企業や現地企業とのマッチングを支援している。
沿革
- 2004年12月:上海カモメとして個人ブログ形式で求人情報提供を開始。創業者である太田裕が、中国での日本人向け求人ニーズに応える形でサービスを立ち上げる。[2]
- 2007年6月:日本法人「空カモメ株式会社」および中国法人「上海鴎際広告有限公司」を設立し、事業を本格化。[3]
- 2011年3月:株式会社リクルートおよびRGF Human Resource Consulting Shanghai Co., Ltd.に事業譲渡され、リクルートグループ傘下となる。[4]
- 2009年5月:中国人向け高給求人サイト「鴎際(オージー)JOB」を開始(現在は運営状況不明)。[4]
- 2010年代以降:中国に加え、タイ、ベトナム、シンガポールなどアジア全域の求人情報を扱う「カモメ中国転職+アジア」に発展。[3][5]
サービス内容
カモメ中国転職は、以下のような特徴を持つ求人プラットフォームである:
- 対象地域:中国(上海、北京、広州など)、香港、台湾、東南アジア(タイ、ベトナム、シンガポールなど)、インドなど。
- 求人内容:製造業、飲食業、教育業、IT、物流、営業など幅広い業種。語学不問の求人やシニア層向け求人も含まれる。[5]
- 利用方法:無料会員登録で求人検索・応募が可能。スカウト機能や人材紹介会社との連携も提供。企業側は基本的に無料で求人掲載が可能で、有料オプションも用意されている。[3]
利用状況
2023年時点で、約2000社以上の企業が求人掲載に利用し、平日には1日あたり40件以上の求人が更新されている。ユーザーの約60%は日本国内在住で、主に30代を中心に、語学力や海外勤務経験を持つミドル・シニア層も利用している。[3][5]
評価
カモメ中国転職は、アジアでの求人情報量の多さや無料掲載モデルにより、求職者と企業の双方から支持を得ている。[6]
出典
- ^ 出典をここに
- ^ “海外転職の先にある、 キャリアと生き方(3回目) 太田 裕さん”. 海外求人・就職情報サイト【カモメアジア転職】. 2025年9月19日閲覧。
- ^ a b c d “『カモメ中国転職』と『急募ドットコム』が提携中国現地求人情報の配信を開始”. 日本の人事部『プロネット』. 2025年9月19日閲覧。
- ^ a b “カモメ中国転職、中国人を対象とした高給求人情報サイト開始”. 日本の人事部 (2009年5月1日). 2025年4月30日閲覧。
- ^ a b c “中国現地求人サイト『カモメ中国転職』が日本人シニア層向け求人特集を開始”. 2025年4月30日閲覧。
- ^ “なぜ中国の求人サイトに日本人が注目するのか?”. ダイヤモンド・オンライン (2010年11月16日). 2025年4月30日閲覧。
外部リンク
- カモメ中国転職のページへのリンク