カミナリイカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > カミナリイカの意味・解説 

カミナリイカ

学名Sepia lycidas 英名:Kisslip cuttlefish
地方名ギッチョイカコブイカ 
軟体動物門頭足綱コウイカ目コウイカ
色 形 長崎・日本・世界 住みか 料理

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
体の背の部分には唇の形をした模様散在している。60100m生息する春に産卵するために岸に近づいてくるのを漁獲する。身は厚く、肉はやや固めである。

分布:房総半島以南東・南シナ海フィリピン近海 大きさ:30cm
漁法:底引き網定置網ルアー釣り 食べ方:すしたね、中華料理の具




固有名詞の分類

このページでは「デジタルお魚図鑑」からカミナリイカを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からカミナリイカを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からカミナリイカ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カミナリイカ」の関連用語

カミナリイカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カミナリイカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS