カブンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カブンの意味・解説 

か‐ぶん【下聞】

読み方:かぶん

目下の者に物事をたずねること。下問(かもん)。

「我何ぞ—を恥じん」〈浄・傾城酒呑童子


か‐ぶん【可分】

読み方:かぶん

分割できること。


か‐ぶん〔クワ‐〕【寡聞】

読み方:かぶん

見聞狭く浅いこと。謙遜していうときの語。「—にして存じません」


か‐ぶん〔クワ‐〕【過分】

読み方:かぶん

[名・形動

分に過ぎた扱いを受けること。また、そのさま。多く謙遜しながら感謝を表す場合用いる。「—な(の)頂き物をする」

態度振る舞いが、分際わきまえないこと。また、そのさま。身分不相応。「—な望みをいだく」

父子ともに—の振る舞ひすると見しに合はせて」〈平家・二〉

程度限度超えていること。また、そのさま。

「やせ衰へたる牛などを安々と買ひとって…—に売り」〈虎明狂・牛博労




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カブン」の関連用語

カブンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カブンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS