カバード・ボンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カバード・ボンドの意味・解説 

カバード‐ボンド【covered bond】

読み方:かばーどぼんど

銀行などの金融機関保有する債権担保として発行する債券住宅ローン地方公共団体向けの優良な融資債権担保となる。主に欧州銀行発行している。

[補説] 発行体である銀行貸借対照表には担保債権資産、カバードボンドが負債として計上される投資家担保債権発行銀行両方債務履行請求できるため、SPC特定目的会社)に譲渡した債権担保発行される資産担保証券などよりも信用力が高い。一方発行銀行低利資金調達を行うことができる。


カバードボンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/23 14:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

カバードボンド: Covered bond)は、社債のうち住宅ローン債権などの資産の裏づけのあるもの[1]世界金融危機後の安定性が評価されており、日本では経済産業省日本政策投資銀行金融庁が導入へ取り組んでいる。発行体のバランスシート上に残す方式が一般的であるが、オブリガシオン・フォンシエールのようなオフバランス型もある。

概要

通常の無担保社債は高い信用格付けを得ることが難しく、発行体のバランスシート上負債として計上される。そこで資産担保証券が考案された。資産担保証券は資産の裏づけを元にSPVが発行する債券であり、発行体のバランスシートには載らない(オフバランス)。しかし、資産の価値が劣化すると元利支払が滞るため、2007年以降の信用収縮に伴い投資家の信頼を失った。

カバードボンドは無担保社債と資産担保証券の折衷である。通常の無担保社債と同様、発行体のバランスシート上負債として計上されるが[2]、資産の裏づけを受けるためSPVによる保証を受けているので高格付けが得られる。

カバードボンドの起源は1770年にプロイセン王国で発行されたものとされる。カバードボンドは、1797年にデンマーク、1825年にポーランド、1852年に(パリ改造の手前)フランスで発行された。19世紀には欧州諸国ほぼ全域で利用されるようになった。

20世紀半ばからインターバンク市場の発展に伴い、住宅ローンの原資に預金が多く使われるようになり、カバードボンド市場は長らく縮んでいた。1995年に単発で10億ユーロ以上のカバードボンドがドイツで発行された。亡命者用の仮住居施設需要が背景にあったが、翌年1月に施設で火災が発生し10人死亡しており、金繰りと造成の両面で切迫していたことが想像される。そこへ先行き不透明なユーロを敬遠する投資家の資金が流れていた。

脚注

  1. ^ 参考: 新生銀、カバードボンド発行を再度延期ロイター、2008年7月1日付、2008年7月19日閲覧。
  2. ^ 天野太球磨、米銀を再び窮地に追い込む「カバードボンド」導入の衝撃、ダイヤモンド・オンライン、2008年7月14日付、2008年7月19日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カバード・ボンド」の関連用語

カバード・ボンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カバード・ボンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカバードボンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS