カナダとアメリカ合衆国の国境のクインシーアダムス山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/26 07:13 UTC 版)
「クインシーアダムス山」の記事における「カナダとアメリカ合衆国の国境のクインシーアダムス山」の解説
カナダとアメリカ合衆国の国境にまたがって存在するクインシーアダムス山(Mt. Quincy Adams)の山頂の標高は、4150mである。なお、カナダ側はブリティッシュコロンビア州、アメリカ合衆国側はアラスカ州に属する。このうちカナダのブリティッシュコロンビア州においては、この山の近くに存在するフェアウェザー山に次いで2番目に標高の高い山である。この山は、おおよそ北緯58度54分32秒、西経137度27分05秒に位置する。つまり北アメリカ大陸の北西部に存在する山の1つである。また、この山はセイントイライアス山地の南端部を構成する山の1つである。ところで、このセイントイライアス山地の南端部は、俗にフェアウェザー連山と呼ばれている。そして、このクインシーアダムス山は、フェアウェザー連山を構成する主な山の1つとして数えられている。ちなみに、ブラッドフォード・ウォッシュバーン(Bradford Washburn)とH・アダムス・カーター(H. Adams Carter)の2人パーティーが、1934年に山頂まで登ったのが、この山の初登頂であったとされている。
※この「カナダとアメリカ合衆国の国境のクインシーアダムス山」の解説は、「クインシーアダムス山」の解説の一部です。
「カナダとアメリカ合衆国の国境のクインシーアダムス山」を含む「クインシーアダムス山」の記事については、「クインシーアダムス山」の概要を参照ください。
- カナダとアメリカ合衆国の国境のクインシーアダムス山のページへのリンク