クインシーアダムス山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クインシーアダムス山の意味・解説 

クインシーアダムス山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/26 07:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

クインシーアダムス山(クインシーアダムスさん、Mt. Quincy Adams)とは、共に北アメリカ大陸の存在するである。片方はカナダアメリカ合衆国との国境に存在し、もう片方はアメリカ合衆国のニューハンプシャー州に存在する。どちらもアメリカ合衆国の第6代大統領であったジョン・クインシー・アダムス(John Quincy Adams)にちなんで命名された山である。

カナダとアメリカ合衆国の国境のクインシーアダムス山

カナダとアメリカ合衆国の国境にまたがって存在するクインシーアダムス山(Mt. Quincy Adams)の山頂の標高は、4150mである [1] 。 なお、カナダ側はブリティッシュコロンビア州、アメリカ合衆国側はアラスカ州に属する。このうちカナダのブリティッシュコロンビア州においては、この山の近くに存在するフェアウェザー山に次いで2番目に標高の高い山である。この山は、おおよそ北緯58度54分32秒、西経137度27分05秒に位置する [2] 。 つまり北アメリカ大陸の北西部に存在する山の1つである。また、この山はセイントイライアス山地の南端部を構成する山の1つである。ところで、このセイントイライアス山地の南端部は、俗にフェアウェザー連山と呼ばれている。そして、このクインシーアダムス山は、フェアウェザー連山を構成する主な山の1つとして数えられている。ちなみに、ブラッドフォード・ウォッシュバーン(Bradford Washburn)とH・アダムス・カーター(H. Adams Carter)の2人パーティーが、1934年に山頂まで登ったのが、この山の初登頂であったとされている [3]

ニューハンプシャー州のクインシーアダムス山

アメリカ合衆国のニューハンプシャー州に存在するクインシーアダムス山(Mt. Quincy Adams)の山頂の標高は、1644mである。この山は、おおよそ北緯44度19分、西経71度17分付近に位置する。つまり北アメリカ大陸の東部に存在する山の1つである。なお、この山のそばには標高1605mの頂を持つ山が存在していて、この山は「アダムス5(Adams 5)」と呼ばれている。この他、この山の近くにはアダムス山(Mt. Adams)など、似た名称を持つ山々が存在している。

出典

  1. ^ "Mount Quincy Adams" Peakbagger.comのサイトより。 2006年10月10日閲覧
  2. ^ "Mount Quincy Adams" United States Geological Survey提供 Geographic Names Information Systemより。 2006年10月10日閲覧
  3. ^ "Mount Quincy Adams" Bivouac.comのサイトより 2006年10月10日閲覧



クインシーアダムス山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/04 09:32 UTC 版)

アダムス山」の記事における「クインシーアダムス山」の解説

クインシーアダムス山(Mt. Quincy Adams)は、ジョン・アダムスとアビゲイル・アダムスとの間にできた息子のジョン・クインシー・アダムス(John Quincy Adamsにちなん命名された山で、その山頂標高は1644mである。ジョン・クインシー・アダムスは、アメリカ合衆国の第6代大統領であった人物である。なお、この山のそばには標高1605mの頂を持つ山が存在していて、この山は「アダムス5(Adams 5)」と呼ばれている。

※この「クインシーアダムス山」の解説は、「アダムス山」の解説の一部です。
「クインシーアダムス山」を含む「アダムス山」の記事については、「アダムス山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クインシーアダムス山」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クインシーアダムス山」の関連用語

クインシーアダムス山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クインシーアダムス山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクインシーアダムス山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアダムス山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS